• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ウェアラブル脳波計を用いた実環境下におけるワークロードの推定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21688
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生命・健康・医療情報学
脳計測科学
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

横田 悠右  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報工学研究室, 研究員 (10710593)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード脳波 / 聴覚定常状態応答 / ワークロード
研究成果の概要

本研究では,ヒトがどの程度,脳を使用しているかを表す指標であるワークロードを客観的かつ定量的に評価する方法を確立した.実験では,歩行という日常的に行われる環境下において,ウェアラブル脳波計を使い,ヒトの脳波を計測した.その結果,聴覚定常状態応答という脳波成分は,ヒトが精神的に余裕のある状態において強く反応したが,逆に複雑な課題を行っている状態,すなわちワークロードが高い状態においては,抑制されることが示された.この成果は,聴覚定常状態応答がヒトのワークロードを客観的かつ定量的に評価する指標として有用であることを示している.

自由記述の分野

脳機能計測

研究成果の学術的意義や社会的意義

ワークロードをヒトの一般的なコミュニケーションである言葉や身振りで表現することは困難である.しかしながら,ヒトの脳情報からワークロードを直接表現できたことで,ワークロードを客観的かつ定量的に表現することが可能になった.本研究の成果は,例えば,どのような環境がヒトに対してストレスをかけない優しい状態であるか,どのようなインターフェースがより使いやすいかといったこれまで比較,検討することが困難であった問題を解決する指標の1つになり得る.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi