研究課題/領域番号 |
16K21718
|
研究機関 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 |
研究代表者 |
宮西 大樹 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究員 (10737521)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 実世界センシング / センサーデータの言語化 / 実環境 / 日常生活動作 |
研究実績の概要 |
本研究では、申請者がこれまで提案したリアルタイム性を考慮した実世界情報の検索をより一般化することで、実環境中のセンサーデータから取得した「いつ・誰が・どこで・何を見て・行動し・どのように感じたか」といった実世界の情報を言語化して、日常生活空間での出来事を検索する実世界情報検索システムを構築する。この目標達成のため、本年度は以下の項目を特に重点的に実施した。
1.センサーデータから実世界の意味を表すコンセプトの作成:ウェアラブルカメラや加速度センサーから行動・物体・場所といった実世界の意味を表すコンセプトをリカレントニューラルネットワーク(RNN)によるマルチラベリングで予測した。 2.センサーデータの内容を言語化:外部の言語資源を用いて単語の並びを学習する言語モデルをRNNで作成し、RNNの尤度を用いて言語的に尤もらしいコンセプトの組み合わせを抽出した。 3.実環境でのセンサーデータの収集:被験者に視線計測用のウェアラブルカメラ・モーションセンサ・服型の生体情報計測センサーを装着してもらい、実環境で日常生活動作をシミュレートして「いつ・どこで・誰が・何をしているか」に関するセンサーデータを収集した。 4.センサーデータのラベリング:日常生活動作のセンサーデータに対して「いつ・どこで・誰が・何をしているか」についてのラベリングとその内容を説明する文をクラウドソーシングサービスなどを利用して人手で作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実世界で起きた出来事を自然言語で検索するためには、実世界の意味情報を言語化する必要がある。本年度は、センサーデータの言語化アルゴリズムを完成させ、提案手法を被験者実験で収集したセンサーデータによって評価を行った結果、良好な結果を得ており、結果をまとめた論文を現在投稿中であるため大きな進展があったと考えている。また、公開可能なセンサーデータの収集(被験者4人分)と正解データのラベリングについても順調に進んでいる。以上の実績と課題の観点において、「(2)おおむね順調に進展している」の評価が妥当と考える。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度作成した日常生活動作のセンサーデータの収集とラベリングをさらに進めていき、10名ほどの実験データセットを作成する予定である。これらのデータをもとにして、次年度ではセンサーデータの言語化アルゴリズムの改良、言語化したセンサーデータの検索手法の開発ならびに次年度中での論文投稿を目標とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、本年度の購入を予定していたGPUを搭載したワークステーション型計算機とアリゴリズム開発用ノートPCを購入しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度の購入しなかったGPUを搭載したワークステーション型計算機とアリゴリズム開発用ノートPCを次年度に購入する。
|