• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ヒト細胞でDNA損傷部位にネオセントロメアが形成される機構とその生物学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 16K21747

研究代表者

北川 克己  大阪大学, 生命機能研究科, 招聘教授

研究期間 (年度) 2018 – 2020
キーワードセントロメア / ヒストン / 染色体安定性 / DNA損傷 / DNA二重鎖切断 / 放射線感受性 / クロマチン
研究実績の概要

セントロメア特異的なクロマチン構造とその機能を決定する重要な因子の一つに、ヒストンH3の一種であるCENP-Aタンパクがある。このCENP-Aがセントロメアだけではなく、染色体上のDNA損傷部位に局在することが報告された。我々のグループはCENP-AはDNA損傷部位の中でもDNA二重鎖が切断された部位に局在することを明らかにした。我々は、また、ヒト培養細胞を用いてCENP-Aの細胞内レベルを低下させると放射線感受性が上昇することを明らかにし、それにより、CENP-AがDNA損傷応答において重要な役割を果たしていることが示唆された。我々はCENP-AがDNA二重鎖切断部位に局在することによって特異的なクロマチン構造を形成し、ネオセントロメア様の複合体を形成し、スピンドルチェックポイントを活性化させるという仮説を検証するために、DNA損傷時特異的にCENP-Aに結合するタンパク質をIPマススペクトロメトリーにより同定した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The Role of Human Centromeric RNA in Chromosome Stability2021

    • 著者名/発表者名
      Simon Leclerc and Katsumi Kitagawa
    • 雑誌名

      Frontiers Molecular Biosciences

      巻: 31

    • DOI

      10.3389/fmolb.2021.642732

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mass Spectrometry Analysis to Identify Ubiquitylation of EYFP-tagged CENP-A (EYFP-CENP-A).2020

    • 著者名/発表者名
      Niikura Y, Fang L, Kitagawa R, Li P, Xi Y, You J, Guo Y, Kitagawa K*.
    • 雑誌名

      J Vis Exp

      巻: 160

    • DOI

      10.3791/61138

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi