• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ロシア痕跡学研究80年の蓄積に基づく先史時代資料の実験考古学研究(国際共同研究強化)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16KK0020
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 考古学
研究機関東北大学

研究代表者

鹿又 喜隆  東北大学, 文学研究科, 准教授 (60343026)

研究期間 (年度) 2017 – 2019
キーワード痕跡学 / ロシア / 先史時代 / 旧石器時代 / 新石器時代 / 骨角器 / 装身具 / 石器
研究成果の概要

ロシアの出土資料の痕跡学的分析では、後期旧石器時代の5遺跡、中石器時代2遺跡、新石器時代2遺跡、初期金属器時代2遺跡を対象とした。これらの遺跡は、黒海沿岸から、西シベリア、アルタイ、ザバイカル、そして沿海州に至る。広範な地域の各時期の遺跡を広く分析することができた。また、分析対象は打製石器のみではなく、後期旧石器時代初頭の装身具や骨角器から、新石器・初期金属器時代の磨製石器まで含まれている。基礎実験では、ロシア沿海州の石材を用いて使用実験を実施した。また、関連遺跡3か所の年代測定を実施し、貴重なデータを得た。その他、共同研究、シンポジウム、ワークショップなどを実施し、共著論文を複数執筆した。

自由記述の分野

先史考古学、痕跡学、実験考古学

研究成果の学術的意義や社会的意義

痕跡学研究の新知見(ロシア痕跡学史、フィルムレプリカ法、痕跡接写撮影法、透明石材製石器の写真撮影法)を詳細に知ることができた。また、ロシアの広範な時代・地域に跨る遺跡を分析できた。基礎研究では、骨角器の加工・研磨・使用実験を行い、基礎データを得た。また、磨製石器の研磨技術の初期的な研究を行った。ロシア研究者や学生との共同発掘調査を実施し、国際シンポジウムの参加・主催など、国際連携を深めた。特に、ザバイカル地方の骨角器や装身具の分析、宮城県北小松遺跡の骨角器の分析は、高倍率法による本格的な応用研究であり、これまでほとんど実施されていなかった点を加味すれば、学術的に高く評価できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi