• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

トルコ共和国建国期の国民統合における宗教と世俗(国際共同研究強化)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16KK0029
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関九州大学

研究代表者

小笠原 弘幸  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (40542626)

研究期間 (年度) 2017 – 2019
キーワードイスラム教 / 世俗化 / アタテュルク / トルコ共和国 / オスマン帝国 / 歴史認識 / 国民統合
研究成果の概要

本研究は、トルコ共和国が建国されて以降の国民形成の過程において、宗教と世俗化の緊張関係とネゴシエーションのありかたを明らかにするものであった。本研究の結果、これまで世俗化の側面が強調されてきたトルコ共和国の国民形成にあって、イスラム教に基づく価値観が無視しえない存在感を持って、国民形成の手段のなかに入り込んでいたことが明らかになった。ただし、その範囲は文化面に限られており、政治面へのイスラム的要素の表出はのちの時代を待たねばならない。

自由記述の分野

トルコ共和国史

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、トルコ共和国の国民形成について、イスラム教がどのような役割を果たしたのかに着目した点にある。これまでのトルコ共和国研究では、世俗化に焦点が当てられてきた。しかし、オスマン帝国を否定して成立したはずのトルコ共和国において、イスラム教的な価値観が国民形成に一定の役割を果たしていたことは、今後の研究において重要な提言となりうる。また、本研究の研究成果は、親イスラム教・親オスマン帝国的な価値観が存在感を持ちつつある現在のトルコを理解する際にも有用であると考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi