• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ドイツのアラブ系移民/難民の移動と受け入れに関する学際的研究(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 16KK0050
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

錦田 愛子  慶應義塾大学, 法学部(三田), 准教授 (70451979)

研究期間 (年度) 2017 – 2019
キーワードドイツ / シリア難民 / 移民/難民 / アラブ / 政治学
研究実績の概要

本研究は、ドイツの移民/難民政策と、それに影響されるドイツ在住のアラブ系移民/難民の移動・適応過程と意識について、明らかにすることを目的とする。本年度は昨年度一年間の長期在外研究期間に構築された研究協力体制を、発展拡大するため、ドイツでの所属先であったフンボルト大学移民統合研究所からの若手研究者の招聘、日本国内での国際ワークショップの開催、移民当事者や支援活動側からの認識についての理解を深めるため、ドイツからのシリア難民とNGO関係者の招聘事業を行った。また研究成果を国際的に発信するために学会発表を行い、パネルを企画して運営にあたった。2019年8月にはこれらの企画の準備および補足データの収集のため、ドイツでの短期調査も行った。
フンボルト大学からは研究員のTim Muller氏を招聘し、10月19日に日本国際政治学会トランスナショナル分科会にて、他の2名の日本人報告者と共に「計量分析から見る移民/難民の移動」というタイトルのパネルでご報告頂いた。また10月23日には東京大学駒場キャンパスにて国際ワークショップを開催し、ご報告頂いた。さらに10月末にはドイツの難民支援NGO「BBZ」からスタッフ1名と、受益者であるシリア難民1名を招聘し、10月30日に京都大学で、11月2日には東京大学で講演頂いた。こちらは東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・中東イスラーム研究拠点と共催であり、国内の研究機関とも連携した意義深い研究交流事業となった。
研究期間全体を通じて実施された本研究は、中東研究者としてアラビア語話者の移民/難民に直接聞き取り調査を行い、変わりゆく受け入れ国の事情の中で、政策の有効性と今後の展望を示すものとなり、移民/難民研究に新たな視点からの分析をもたらす重要な成果を出すこととなった。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] フンボルト大学ベルリン移民統合研究所(ドイツ)2018

    • 年月日
      2018-04-01 – 2019-03-26 | 2019-08-112019-08-22
    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      フンボルト大学ベルリン移民統合研究所
    • 主な海外共同研究者名
      Tim Muller
    • 職名
      ジュニア・リサーチグループ・リーダー
  • [雑誌論文] 「トランプ大統領による「世紀のディール」──中東和平案が想起させる憂鬱なデジャヴ」2020

    • 著者名/発表者名
      錦田愛子
    • 雑誌名

      ニューズウィーク日本版、2020年2月4日

      巻: ー ページ: ー

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「イスラエル政治の停滞と混迷は続く――やり直し選挙の行方」2019

    • 著者名/発表者名
      錦田愛子
    • 雑誌名

      ニューズウィーク日本版、2019年9月19日

      巻: ー ページ: ー

    • オープンアクセス
  • [学会発表] “A Comparative Study of Dynamics and Perception of the Syrian Refugees”2019

    • 著者名/発表者名
      Aiko Nishikida and Hiroyuki Aoyama
    • 学会等名
      The Global Syrian Refugee Crisis: Health and Socioeconomic Perspectives, Challenges and Opportunities
    • 国際学会
  • [学会発表] “After the Crisis in 2015 Adaptation of Syrian refugees in Germany”2019

    • 著者名/発表者名
      Aiko Nishikida
    • 学会等名
      International Conference “Syrian Refugee Crisis: for Regional to Global Challenges”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Multi-level support system and its appreciation by Syrian refugees in Germany"2019

    • 著者名/発表者名
      Aiko Nishikida
    • 学会等名
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 「帰還をめぐる思い:シリア難民の移動に対する意識の比較分析」2019

    • 著者名/発表者名
      錦田愛子
    • 学会等名
      日本中東学会第35回年次大会
    • 国際学会
  • [図書] 『政治主体としての移民/難民――人の移動が織り成す社会とシィティズンシップ』2020

    • 著者名/発表者名
      錦田愛子(編著)近藤敦、小坂田裕子、白川俊介、陳天璽、柳井健一ほか
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349978
  • [図書] 『インタラクティブゼミナール 新しい多文化社会論――共に拓く共創・協働の時代』2020

    • 著者名/発表者名
      万城目正雄(編者)、川村千鶴子(編者)、錦田愛子、明石純一、秋山肇、佐藤由利子ほか
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東海大学出版部
    • ISBN
      4486021878
  • [図書] 『「難民」をどう捉えるか――難民・強制移動研究の理論と方法』2019

    • 著者名/発表者名
      小泉 康一(編者)、上野友也、錦田愛子、浜本篤史、中村文子、池田丈佑ほか
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      476642607X
  • [備考] 講演会「難民危機とシリア紛争のその後――ドイツの経験から学ぶ難民受け入れ」 報告

    • URL

      https://meis.aa-ken.jp/?p=648

  • [学会・シンポジウム開催] 日本国際政治学会トランスナショナル分科会「計量分析から見る移民/難民の移動 Quantitative Analysis of Migrants-Refugees」2019

  • [学会・シンポジウム開催] 講演会「難民危機とシリア紛争のその後――ドイツの経験から学ぶ難民受け入れ」2019

  • [学会・シンポジウム開催] International Conference "Syrian Refugee Crisis: From Regional to Global Challenges"2019

  • [学会・シンポジウム開催] 国際ワークショップ "Do integration courses affect refugees' democratic attitudes? "2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi