研究課題
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
血管を模倣し、細胞培養基板として伸縮性のある薄膜を組み込んだポリジメチルシロキサンPDMSを材料とした細胞培養デバイスを開発した。この薄膜に細胞外マトリックス成分を修飾した。間質細胞をフィーダー細胞として基板上に培養し有効性を確認した。別の試みとして、すべてが細胞外マトリックス由来の材料であるゼラチンで細胞培養デバイスを構築することを試みた。これらの開発したデバイスを用いて中胚葉細胞を血液細胞へと分化誘導する実験も行った。
生物分析化学
生命科学および創薬の研究では、モデル動物とヒトの実験結果の違いを埋める技術として、ヒト細胞を使った新しい臓器モデルの要求がある。体外に取り出した細胞を組織に近づけるには、3次元的な構造を作り、細胞を培養する際に力学的な刺激を与えることが必要である。本研究では、微細加工技術で三次元培養容器を形作り、材料化学の技術から細胞の足場となるバイオマテリアルを組込、加えて細胞に力学的な刺激を負荷することを試みた。