研究課題
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
本研究では、収縮力測定可能な組織チップを改良し、灌流可能な血管様構造をもつ培養筋組織の構築を行った。マウス筋芽細胞株C2C12とフィブリンゲルを用いて作製した筋組織内にヒト臍帯静脈内皮細胞HUVECを用いて血管様構造を構築した。構築した血管様構造をもつ培養筋組織は電気刺激に応答して収縮し、血管様構造は培地を灌流可能であった。また、スケールダウンしたチップ上で線維芽組織を構築し、線維芽細胞とフィブロネクチンの相互作用解明を並行して実施した。
生物工学
本研究では、骨格筋細胞や線維芽細胞で組織を構築し、他の細胞や組織あるいは細胞周囲の細胞外マトリックスとの相互作用を解析するための技術を開発した。従来技術では困難であった、灌流可能な血管様構造をもつ収縮能をもつ骨格筋組織をチップ上で構築できた。この技術と用いると、動く骨格筋組織と他の組織との相互作用をインビトロで再現することが可能になることから、細胞組織生物学の基礎研究、疾患発症メカニズム解明のための研究、創薬スクリーニング技術としての応用が期待される。