• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

高精度多剤耐性予測法に基づく内用放射線治療の効果予測法とがん治療効果増強法の開発(国際共同研究強化)

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16KK0200
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関金沢大学

研究代表者

小林 正和  金沢大学, 保健学系, 准教授 (30444235)

研究期間 (年度) 2017 – 2019
キーワード核医学 / イメージング / SPECT / 排泄型薬物トランスポータ / 内用放射線治療 / [131I]MIBG
研究成果の概要

本研究では、がんの内用放射線治療薬[131I]MIBGの治療効果向上を目指し、[131I]MIBGの治療効果予測法と、[131I]MIBGのがん細胞外排泄阻害剤の併用投与によるがん治療効果増強法の開発を目的とした。米国内研究施設との共同研究により、[131I]MIBGの治療対象であるヒト由来神経芽細胞腫細胞株SK-N-SHにおいて、[131I]MIBGはSK-N-SHに発現する排泄型薬物トランスポータMRP1と4からがん細胞外に排泄されていた。また、MRP特異的阻害剤MK-571やprobenecidを使用し、[131I]MIBGをがん細胞内に多く滞留させるがん治療効果増強法を開発できた。

自由記述の分野

放射線科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本国際共同研究では、小児がんの神経芽細胞腫に対する内用放射線治療薬[131I]MIBGの治療効果予測法と、[131I]MIBGのがん治療効果増強法の開発に成功した。本研究成果により、[131I]MIBG投与前に、[131I]MIBGを用いた神経芽細胞腫に対する治療効果を予測できる。また、[131I]MIBGのがん細胞排泄阻害剤を併用投与することで、[131I]MIBGのがん治療効果を増強できる可能性を示した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi