• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

運動時の循環調節に対する呼吸筋活動の影響と心肺圧受容器反射の役割(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 16KK0201
研究機関名古屋大学

研究代表者

片山 敬章  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (40343214)

研究期間 (年度) 2017 – 2019
キーワード血管運動神経活動 / 心肺圧受容器反射 / 動的運動 / 循環調節
研究実績の概要

【目的】動的運動時の呼吸筋活動の増加が,活動肢および非活動肢の血流量に及ぼす影響を明らかにすること〔共同研究:A.W.Sheel教授(ブリティッシュコロンビア大学)〕
【実施内容】動的な両膝伸展屈曲運動を2試行実施した.40%強度の運動中に随意的に換気量を増加させた:1つの試行のみ,吸気抵抗(最大吸気口腔内圧の40%)を負荷して呼吸筋活動の増加を促した.超音波診断装置を用いて,大腿動脈(活動肢)および上腕動脈(非活動肢)の血流量を測定した.平均血圧は運動により増加し,吸気抵抗負荷によりさらなる増加が見られた.大腿動脈血流量は,運動開始直後に増加し,その後は換気量増加や吸気抵抗負荷による変化は認められなかった.上腕動脈血流量は運動開始直後に減少し,その後換気量増加のみの施行では時間経過とともに増加したが,吸気抵抗負荷により血流量は再び減少した.これらの結果から,動的な大筋群の運動時の末梢循環調節に,呼吸筋由来の代謝受容器反射が関与することが示唆される.
【目的】運動時の循環調節に対する心肺圧受容器反射の役割を明らかにすること〔共同研究:P.J.Fadel教授(テキサス大学・アーリントン校)〕
【実施内容】軽強度での自転車エルゴメータ運動中の血管運動神経活動(筋交感神経活動)が低下することを確認した.これにより,筋ポンプ作用による心肺圧受容器反射を介した血管運動神経活動の抑制が確認された.この心肺圧受容器反射による抑制と骨格筋の代謝受容器反射の相互関係を明らかにするため,強度の異なる2つのハンドグリップ運動を行い,運動後阻血を行うことで筋代謝受容器反射を賦活させ,自転車エルゴメータ運動を実施し,筋交感神経活動への影響を観察した.その結果,筋ポンプ作用による心肺圧受容器反射を介した血管運動神経活動の抑制は,高強度の筋代謝受容器反射により減弱されることが明らかとなった.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2017

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] テキサス大学アーリントン校(米国)2017

    • 年月日
      2017-10-02 – 2017-12-22 | 2018-04-212018-04-26 | 2018-08-012018-08-24 | 2018-10-012018-10-10 | 2019-02-252019-03-08 | 2019-04-062019-04-11 | 2019-08-272019-08-30
    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      テキサス大学アーリントン校
    • 主な海外共同研究者名
      ポール・ファーデル
    • 部局
      体育学部
    • 職名
      教授
  • [国際共同研究] ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)2017

    • 年月日
      2017-04-24 – 2017-05-28 | 2017-06-042017-06-11 | 2018-09-102018-09-21 | 2019-08-142019-08-27
    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      ブリティッシュコロンビア大学
    • 主な海外共同研究者名
      ウィリアム・シール
    • 部局
      体育学部
    • 職名
      教授
  • [雑誌論文] The hyperpnoea of exercise in health: Respiratory influences on neurovascular control2020

    • 著者名/発表者名
      Sheel A. William、Taylor Joshua Landen、Katayama Keisho
    • 雑誌名

      Experimental Physiology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1113/EP088103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Muscle pump-induced inhibition of sympathetic vasomotor outflow during low-intensity leg cycling is attenuated by muscle metaboreflex activation2020

    • 著者名/発表者名
      Katayama Keisho、Barbosa Thales C.、Kaur Jasdeep、Young Benjamin E.、Nandadeva Damsara、Ogoh Shigehiko、Fadel Paul J.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physiology

      巻: 128 ページ: 1~7

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00639.2019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Work of breathing influences muscle sympathetic nerve activity during semi‐recumbent cycle exercise2019

    • 著者名/発表者名
      Dominelli Paolo B.、Katayama Keisho、Vermeulen Tyler D.、Stuckless Troy J.R.、Brown Courtney V.、Foster Glen E.、Sheel Andrew William
    • 雑誌名

      Acta Physiologica

      巻: 225 ページ: e13212~e13212

    • DOI

      10.1111/apha.13212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of increased inspiratory muscle work on blood flow to inactive and active limbs during submaximal dynamic exercise2019

    • 著者名/発表者名
      Katayama Keisho、Goto Kanako、Shimizu Kaori、Saito Mitsuru、Ishida Koji、Zhang Luyu、Shiozawa Kana、Sheel A. William
    • 雑誌名

      Experimental Physiology

      巻: 104 ページ: 180~188

    • DOI

      10.1113/EP087380

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of increased respiratory muscle activation on blood flow to inactive and active limb muscles2019

    • 著者名/発表者名
      Shiozawa K., Goto K., Shimizu K., Saito M., Ishida K., Zhang L., Sheel W., and Katayama K.
    • 学会等名
      65th American College of Sports Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] Muscle pump-induced inhibition of sympathetic vasomotor outflow during leg cycling is blunted by high-intensity muscle metaboreflex activation2019

    • 著者名/発表者名
      Katayama K., Barbosa T.C., Kaur J., Young B.E., Ogoh S., and Fadel P.J.
    • 学会等名
      Experimental Biology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi