• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

複雑生体分子複合系の状態遷移経路の探索と制御に関する理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0054
研究機関京都大学

研究代表者

高田 彰二  京都大学, 理学研究科, 教授 (60304086)

研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2019-03-31
キーワード計算生物物理 / 生体分子シミュレーション / 遷移経路探索 / マルコフ状態モデリング / ヌクレオソームスライディング
研究実績の概要

本研究の目的は、大自由度が関わる生体分子複合体の大規模構造変化において、1)その状態変化を記述できる遷移経路の探索アルゴリズムの開発・実装を行い、それを具体的な細胞生物学的課題のいくつかに適用し、それによって、状態変化の遷移状態を制御する方法を明らかにすることである。
今年度は、昨年度の熱揺らぎによる自発的ヌクレオソームスライディング過程の遷移状態、遷移経路解析を踏まえて、ATP加水分解によって働く分子機械であるクロマチンリモデラーによるヌクレオソームスライディング過程の遷移経路解析を行った。ATP依存的にリモデラーsnf2の構造を変化させ、そのときのヌクレオソーム上のDNAスライディングを、マルコフ状態モデリングによって解析することに成功した。この場合にも、たくさんの短いシミュレーションとマルコフ状態モデルが遷移経路解析にもっとも効率的であった。明らかになったのは、ATP依存リモデラーがヌクレオソーム上のDNAを特定の位置(SHL1.5)で”押す”ことによって、昨年見出した巻き数欠損が2つ出現し、そのひずみがヌクレオソーム全体に伝播し効率よいスライディングを可能にする、というメカニズムである。リモデラーがSHL1.5の位置のDNAを押すと、その片側SHL1では+1塩基を含む巻き数欠損、反対側SHL2では-1塩基対を含む巻き数欠損が生じる。SHL2に生じた巻き数欠損は、比較的速やかにSHL3, SHL4,,と伝播し、片側のスライディングを実現する。一方、SHL1に生じた巻き数欠損はもっとも強固なdyad付近のSHL0, SHL-1,,,をゆっくりと伝播し、もう片側のスライディングを可能にする。研究成果は、PLoS Comp. Biol. 2018に掲載された。その後、関連したリモデリング機構を研究している複数の海外の研究者から問い合わせを受け、共同研究に発展している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件)

  • [国際共同研究] Johns Hopkins(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Johns Hopkins
  • [雑誌論文] Interactions of HP1 bound to H3K9me3 di-nucleosome by molecular simulations and biochemical assays2018

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Watanabe, Yuichi Mishima, Masahiro Shimizu, Isao Suetake, Shoji Takada
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 114(10) ページ: 2336-2351

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2018.03.025

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamic and Structural Modeling of the Specificity in Protein?DNA Interactions Guided by Binding Assay and Structure Data2018

    • 著者名/発表者名
      Cheng Tan and Shoji Takada
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 14 (7) ページ: 3877-3889

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.8b00299

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chromatin remodelers couple inchworm motion with twist-defect formation to slide nucleosomal DNA2018

    • 著者名/発表者名
      Giovanni B. Brandani and Shoji Takada
    • 雑誌名

      PLoS Computational Biology

      巻: 14(11) ページ: e1006512

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1006512

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Coarse-Grained Force Field for Molecular Simulations of Lipid-Protein System2018

    • 著者名/発表者名
      Diego Ugarte, Shoji Takada
    • 学会等名
      第18回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] フリッパーゼ作動機構解明に向けた糖鎖付加脂質の動態解析と粗視化モデリング2018

    • 著者名/発表者名
      村田隆、新稲亮、高田彰二
    • 学会等名
      第18回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] 転写開始前複合体PIC形成とDNA開裂の粗視化分子シミュレーション研究2018

    • 著者名/発表者名
      篠元輝, 清水将裕, 久保進太郎, 新稲亮, 高田彰二
    • 学会等名
      第18回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] Mechanism of Biomolecular Dynamics and Function Revealed by Multiscale Physics2018

    • 著者名/発表者名
      Cheng Tan, Shoji Takada
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Investigating Genome Organization and Regulation with Coarse-Grained Molecular Simulations2018

    • 著者名/発表者名
      Cheng Tan, Shoji Takada
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Implicit Solvent Coarse-Grained Lipid Model for Molecular Simulations of Multicomponent Membrane Systems2018

    • 著者名/発表者名
      Diego Ugarte, Shoji Takada
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Flipping mechanisms of bacterial flippase Pg1K studied by all-atom and coarse grained simulations2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Murata, Toru Niina, Shoji Takad
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Opening in Transcription Initiation Complex Studied by Coarse-grained Molecular Simulation2018

    • 著者名/発表者名
      Genki Shino, Masahiro Shimizu, Shintaro Kubo, Toru Niina, Shoji Takada
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] How Toll-like receptor 4 dimerization is activated in lipid raft studied by molecular simulations2018

    • 著者名/発表者名
      Manami Ikeda, Shoji Takada
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Mesoscopic Molecular Simulation for Self-assembly of the Postsynaptic Density Proteins2018

    • 著者名/発表者名
      Slevin Ohama Hana, Ugarte Diego, Shoji Takada
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Distinct binding of nuclear proteins to non B-type DNA studied by molecular simulation2018

    • 著者名/発表者名
      Mami Saito, Shoji Takada
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi