• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

酵素反応の遷移状態構造を時間依存的に安定化する阻害薬の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0060
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

鈴木 孝禎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90372838)

研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2020-03-31
キーワード遷移状態 / 酵素 / 阻害薬 / 速度論的阻害薬 / アイソザイム選択性
研究実績の概要

酵素反応では、酵素と基質が「遷移状態」を形成した後に生成物を生じる。この過渡的にしか存在しない遷移状態とよく似た構造をもつ安定な遷移状態アナログは、酵素の活性中心と直接相互作用するため、高活性、高選択的な酵素阻害薬となり得る。遷移状態アナログは、低分子医薬品創製、遷移状態アナログの免疫による抗体酵素の作製、ケミカルバイオロジー研究、酵素反応機構の解明研究など、さまざまな分野で応用されている。これまでに報告された遷移状態アナログは、基質の構造を基にしたものがほとんどであったが、最近、申請者らは、一見して基質と全く異なる構造の化合物が酵素の遷移状態構造を安定化し、高い酵素阻害活性、選択性を示すことを見出した。本研究では、上記の知見を基に、リシン脱アセチル化酵素(KDAC)アイソザイムの遷移状態構造を時間依存的に安定化する高活性かつ高選択的な阻害薬の創製を目指す。
平成28年度は、これまでに我々の研究グループおよび他の研究グループが報告したKDAC阻害薬のKDACアイソザイムに対する結合速度定数(kon)および解離速度定数(koff)を測定し、速度論的なアイソザイム選択性を調べた。その結果、あるKDACアイソザイムに対して、速度論的な選択性を示す阻害薬を見出すことに成功した。また、ある程度の構造-速度論的活性相関、構造-速度論的選択性相関も明らかにすることができた。
今後、上記の知見を基に、阻害薬の酵素の遷移状態構造安定化にいたるまでのメカニズムを推定し、それを基に新規阻害薬の分子設計、合成、活性評価を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、KDAC阻害薬のKDACアイソザイムに対する結合速度定数(kon)および解離速度定数(koff)を測定し、速度論的なアイソザイム選択性を調べることにより、KDACアイソザイムに対する速度論的な選択性を示す阻害薬を見出した。ある程度の構造-速度論的活性相関、構造-速度論的選択性相関も明らかにすることにも成功した。

今後の研究の推進方策

今後、平成28年度に得られた知見を基に、阻害薬の酵素の遷移状態構造安定化にいたるまでのメカニズムを推定し、それを基に新規阻害薬の分子設計、合成、活性評価を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] CRTC1 Nuclear Translocation Following Learning Modulates Memory Strength via Exchange of Chromatin Remodeling Complexes on the Fgf1 Gene2017

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Uchida, Brett J.W. Teubner, Charles Hevi, Kumiko Hara, Ayumi Kobayashi, Rutu M. Dave, Tatsushi Shintaku, Pattaporn Jaikhan, Hirotaka Yamagata, Takayoshi Suzuki, Yoshifumi Watanabe, Stanislav S. Zakharenko, Gleb P. Shumyatsky
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 18 ページ: 352-366

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2016.12.052.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Medicinal Chemistry Insights into Novel HDAC Inhibitors: An Updated Patent Review (2012-2016)2017

    • 著者名/発表者名
      Peng Zhan, Xueshun Wang, Xinyong Liu, Takayoshi Suzuki
    • 雑誌名

      Recent Patents Anticancer Drug Discovery

      巻: 12 ページ: 16-34

    • DOI

      10.2174/1574892811666161101102842

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] エピジェネティクスを標的とした創薬研究2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木孝禎
    • 学会等名
      Kyoto University MIC/SK-Project Seminar
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-02-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 化学の力で難治性疾患に挑む ~エピジェネティクス創薬化学~2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木孝禎
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-16
    • 招待講演
  • [学会発表] エピジェネティクス制御因子阻害剤の創製とその応用2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木孝禎
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会 合同年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-09-09
    • 招待講演
  • [備考] 京都府立医科大学大学院医学研究科 医薬品化学

    • URL

      http://www.f.kpu-m.ac.jp/y/chemistry/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi