• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

酵素反応の遷移状態構造を時間依存的に安定化する阻害薬の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0060
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

鈴木 孝禎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90372838)

研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2020-03-31
キーワード遷移状態 / 酵素 / 阻害薬 / 速度論的阻害薬 / アイソザイム選択性
研究実績の概要

酵素反応では、酵素と基質が「遷移状態」を形成した後に生成物を生じる。この過渡的にしか存在しない遷移状態とよく似た構造をもつ安定な遷移状態アナログは、酵素の活性中心と直接相互作用するため、高活性、高選択的な酵素阻害薬となり得る。遷移状態アナログは、低分子医薬品創製、遷移状態アナログの免疫による抗体酵素の作製、ケミカルバイオロジー研究、酵素反応機構の解明研究など、さまざまな分野で応用されている。
これまでに報告された遷移状態アナログは、基質の構造を基にしたものがほとんどであったが、最近、申請者らは、一見して基質と全く異なる構造の化合物が酵素の遷移状態構造を安定化し、高い酵素阻害活性、選択性を示すことを見出した。本研究では、この成果を基に、リシン脱アセチル化酵素(KDAC)アイソザイムの遷移状態構造を時間依存的に安定化する高活性かつ高選択的な阻害薬の創製を行う。
平成30年度は、前年度までに見出した、高い薬理効果を示す速度論的選択的なKDACアイソザイム阻害剤の毒性に関する試験を行った。その結果、本阻害剤は、非選択的KDAC阻害剤に見られる毒性を示さないことが分かり、速度論的選択的なKDACアイソザイム阻害剤の副作用の少ない治療薬としての可能性を示すことができた。また、これまでの知見を基に、別の速度論選択的KDACアイソザイム阻害剤を見出すことにも成功した。
今後、その速度論選択的KDACアイソザイム阻害剤の薬理作用等を調べる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、高い薬理活性、低い毒性を示す速度論選択的KDACアイソザイム阻害剤を見出すことに成功した。また、別のKDACアイソザイムに対する速度論選択的阻害剤を見出すことにも成功した。

今後の研究の推進方策

今後、平成30年度までに得られた速度論選択的KDACアイソザイム阻害剤の薬理作用等を調べる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] HDAC8 inhibition ameliorates pulmonary fibrosis2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Saito, Yan Zhuang, Takayoshi Suzuki, Yosuke Ota, Marjorie E. Bateman, Ala L. Alkhatib, Gilbert F. Morris and Joseph A. Lasky
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Lung Cellular and Molecular Physiology

      巻: 316 ページ: L175-L186

    • DOI

      10.1152/ajplung.00551.2017

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Computational Analysis for Selectivity of Histone Deacetylase Inhibitor by Replica-Exchange Umbrella Sampling Molecular Dynamics Simulations2018

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Tsukamoto, Yoshitake Sakae, Yukihiro Itoh, Takayoshi Suzuki and Yuko Okamoto
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 148 ページ: 125102

    • DOI

      10.1063/1.5019209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HDAC8 regulates neural differentiation through embryoid body formation in P19 cells2018

    • 著者名/発表者名
      Syouichi Katayama, Atsushi Morii, Juliet O. Makanga, Takayoshi Suzuki, Naoki Miyata and Tetsuya Inazu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 498 ページ: 45-51

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.02.195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural basis of HDAC8 selective inhibition2018

    • 著者名/発表者名
      M. Marek, T. B. Shaik, T. Heimburg, A. Chakrabarti, J. Lancelot, E. Ramos-Morales, C. Da Veiga, D. Kalinin, J. Melesina, D. Robaa, K. Schmidtkunz, T. Suzuki, R. Holl, E. Ennifar, R. J. Pierce, M. Jung, W. Sippl and C. Romier
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry

      巻: 61 ページ: 10000-10016

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.8b01087

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Chemical Control of Epigenetics for the Treatment of Diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Suzuki
    • 学会等名
      ICPAC Langkawi 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤2018

    • 発明者名
      鈴木孝禎、伊藤幸裕、東條敏史、内田周作
    • 権利者名
      鈴木孝禎、伊藤幸裕、東條敏史、内田周作
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-08464

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi