研究課題/領域番号 |
16KT0071
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高橋 淑子 京都大学, 理学研究科, 教授 (10183857)
|
研究期間 (年度) |
2016-07-19 – 2022-03-31
|
キーワード | 血管 / リモデリング / ニワトリ胚 / 血流 / 遺伝子導入 / 細胞挙動 |
研究実績の概要 |
本研究では、初期胚における血管ネットワークの形成機構の理解を目指している。血管ネットワークは最終的に体の隅々まで張り巡らされる構造へと成熟し、生命活動の根幹的な役割を担う。血管形成に関わるさまざまなプロセスのうち、血管リモデリングの機構はとくに未解明の部分が多い。我々は血管リモデリングの機構解明にむけて、これまで独自に開発してきたトリ胚卵黄動脈のリモデリング現象を解析モデルとして研究を進めている。卵黄動脈は20番目体節レベルから胚の左右領域にむけて血液を送り出す大きな動脈であり、最初は不規則だった血管叢からリモデリングをへて明瞭な血管が形成される過程を細胞レベルで解析できる有効なモデルである。そして左右血管のうちどちらか一方のリモデリングを阻害することができることから、解像度の高い解析が可能となる。また、局所的に血流を停止させることで、卵黄動脈リモデリングが血流依存的えあることを見出している。そこで、血流メカノ刺激がどのようにリモデリングにつながるかについて解析を進めた。すでに確立したトリ胚血管網内における局所的な遺伝子操作法を用いて、さまざまな候補分子の役割について、1)候補分子の機能抑制が知られているインヒビターの添加、2)候補分子のドミナントネガティブ型遺伝子のトランスフェクション、3)候補分子のRNAi法などを組み合わせ手解析した。その結果、メカノセンサーとしてしられるPiezoはこのリモデリングには関与しないこと、またTGFファミリーが何らかの関与している可能性を見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大防止のガイドラインに従った研究体制により、実際に胚操作を中心とした実験操作が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
TGFファミリー分子群ンおなかから卵黄動脈リモデリングを制御する分子を同定し、そのシグナリング解析をとして、血流メカノがどのように感受されそれがリモデリングというマクロス子ピックな変化につながるかについて、その一連のカスケードを明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる大学ガイドラインのため、胚操作などの実験計画がおくれたことが原因で使用額も変更している。次年度使用額については、すでに計画していたRNAseqなどをはじめとして、候補分子の機能解明など、胚操作や遺伝子操作関連の実験に使用する計画である。
|