• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

入力系の再構成によるオーファン受容体の出力の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16KT0074
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 構成的システム生物学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小柳 光正  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (30379276)

研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2020-03-31
キーワードGPCR / ロドプシン / 光遺伝学 / 光受容
研究成果の概要


Gタンパク質共役型受容体(GPCR)は、様々な生命活動に関わる重要な受容体分子である。私たちは、機能未知GPCR(オーファンGPCR)の機能解明に向けて、光操作ツールを用いた新しい解析手法の開発を行った。光操作ツール候補として様々な動物由来の光受容タンパク質に着目し、分子特性の解明とツール開発、さらにその性能評価を行った結果、光入力によって不活性化するツール、色によって活性化と不活性化を制御できるツール、透過性の高い長波長光で作動できるツールの開発と培養細胞での機能性の実証に成功した。

自由記述の分野

光生物学、分子進化学、生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、動物の光受容タンパク質をベースにした有望な光操作ツールが多数開発され、それらを用いることで、機能不明なオーファンGPCRを解析する道が開けた。GPCRは、ヒトに800種類存在し、多様な生命機能の解明という学術的興味だけでなく、創薬のターゲットとして医学薬学的にも注目されていることから、本研究で示した新しい解析手法はGPCRの研究を加速することで、社会に大きく貢献すると期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi