• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

国際特許の実証的評価に基づく各国財務報告制度の比較検討

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0092
研究機関学習院大学

研究代表者

浅見 裕子  学習院大学, 経済学部, 教授 (70327310)

研究分担者 和田 哲夫  学習院大学, 経済学部, 教授 (10327314)
GARCIA Clemence  学習院大学, 国際社会科学部, 教授 (60440179)
研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2024-03-31
キーワードのれん / 利益概念 / 特許権 / 財務報告制度 / 無形資産
研究実績の概要

無形資産の会計制度に関する各国制度比較の研究については、のれんの会計処理方法に関する各国の財務会計制度の相違に焦点を当て、会計利益の基礎概念の検討を含めて分析した。のれんの会計方法は、国際会計基準審議会IASBや米国等においては非償却かつ減損という会計処理が採用されているのに対して、日本では償却かつ減損となっている。本研究においては、のれんの会計方法に関する利用者・作成者・監査人の認識を調査し、最終年度では、アンケート調査結果に基づき、企業会計原則等による会計教育基盤がもたらす影響について検討した。
会計利益の基礎概念については、利益概念の基礎的枠組みを経済的所得概念から検討し、「財務報告に関する概念フレームワーク」の問題を論じた研究を纏めるとともに、その基礎概念である、投資のリスクからの解放概念について、形成過程ならびに実現利益の概念との関係を検討した。最終年度においては、投資のリスクからの解放概念に関する研究を取り纏め、従来の実現概念の一部が投資のリスクからの解放概念に継承されていることを示した。
無形資産の制度に係る実証面では、多国籍企業の各国子会社を含めた国際技術・特許ポートフォリオデータベースを構築する、という目的があった。段階的にデータベースの改善と充実をはかり、出願・審査請求・特許権取得など各段階に関し、各国子会社を含めた国際技術・特許ポートフォリオデータベースを構築し、それによって分析を順次展開した。無形資産価値は、各国の法的機構や手続に依存するが、特許に関しては条約・国際機関レベルの制度による影響がある。特許審査の国際相互依存の存在や、それによる権利の不安定性について一定の解明を行うことができた。最終年度においては、各国に出願された特許の審査の質に関して、国際的相互依存が存在することと審査官の属性の関係について実証分析を行い、査読付き海外学会で発表した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Windfalls and Subjective Goodwill in Income Concepts in the Context of Decision-Usefulness2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Asami, Carien van Mourik
    • 学会等名
      European Accounting Association. 45th Annual Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Windfalls and Subjective Goodwill in Income Concepts in the Context of Decision-Usefulness2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Asami, Carien van Mourik
    • 学会等名
      the 9th Workshop on Accounting and Regulation
    • 国際学会
  • [学会発表] Windfalls and subjective goodwill in accrual accounting income concepts under uncertainty with imperfect and incomplete markets2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Asami, Carien van Mourik
    • 学会等名
      the 18th Workshop on European Financial Reporting
    • 国際学会
  • [学会発表] のれんの会計処理に関する質問票調査の分析2023

    • 著者名/発表者名
      宮宇地俊岳;徳賀芳弘;米山正樹;浅見裕子;山下知晃
    • 学会等名
      CARF, Research Workshop on Accounting for Goodwill
  • [学会発表] What do follow-up examiners in Japan learn from US first office actions? An empirical study of examiner attributes and examination spillover2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Wada
    • 学会等名
      2023 Annual Conference of European Policy for Intellectual Property
    • 国際学会
  • [学会発表] International convergence of patent citations and the career length of patent examiners: an empirical study on triadic patents2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Wada
    • 学会等名
      2023 International Conference on Scientometrics and Informetrics
    • 国際学会
  • [図書] 投資のリスクからの解放ー純利益の特性を記述する概念の役割と限界ー2023

    • 著者名/発表者名
      米山正樹;秋葉賢一;浅見裕子
    • 総ページ数
      525
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      9784502473814

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi