• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

食の現在:世界10ヶ国における伝統的/現代的食事の実態とその背後にある心理的機制

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0097
研究機関広島修道大学

研究代表者

今田 純雄  広島修道大学, 健康科学部, 教授 (90193672)

研究分担者 和田 有史  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (30366546)
古満 伊里  広島修道大学, 健康科学部, 教授 (80190164)
一言 英文  京都大学, こころの未来研究センター, 特定助教 (80752641)
川端 一光  明治学院大学, 心理学部, 准教授 (20506159)
研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2019-03-31
キーワード食行動 / 文化 / 伝統 / 食生活 / フードシステム
研究実績の概要

本研究は、海外研究協力者チーム(代表:G. Sproesser: Constanz 大学,独)と連携し、ガーナ,インド,中国,トルコ,メキシコ,ブラジル,アメリカ,ドイツ,フランス,日本の10 ヶ国で同一内容の調査を実施し、その結果を比較するというものである。しかしながら海外研究協力者チームの代表者が昨年、産休および育休に入り、海外チームの活動が10ヶ月近くにわたり停滞するという事態に陥った。よって日本チームが先行して研究を推し進めることとした。
1. 日本国内における調査地点の検討:インタビューを実施する調査地点を検討する為に、種々の資料、情報を収集し、複数の地点を候補にあげた。また可能性の高い地域については現地視察を行った。2.世界10ヶ国での調査で使用する質問項目について,日本独自の観点から海外チームに先行しデータ収集を行った。50-64, 65-99歳の男女200名および大学生140名を対象に、「食の伝統」「食の現在」に対する認知構造を検討した。結果は本年の日本心理学会で発表する予定である。3. 海外研究協力者チームとの会合を本年5月に計画し、その実現に尽力した。(予定どおり、Constanz 大学,独で実施される予定である)。4. 食行動科学全般に関する専門書を刊行すべく尽力し,本年4月1日に出版された。5. 大量かつ複雑な構造のデータが収集されることを見越し、データ処理において高度な能力を有する研究者を新たに研究分担者として迎えた。6.食と密接に関連する飲酒行動に関する論文を執筆し刊行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究は海外研究協力者チーム(代表:G. Sproesser: Constanz 大学,独)と連携して進行される。しかしながら,「研究実績の概要」にも記載したように,チーム代表者が産休・育休に入った為に,当初予定は10ヶ月ちかく遅延している。海外チームの活動は,当初は2016年夏にスタートの予定であったが、2017年5月になってようやくスタートをきれることとなった。また本研究における研究分担者2名が,2017年4月より所属を変更とし,生活環境も大きく変わることとなった。本研究への研究分担者としての役割に変更はないが,新たな勤務地での生活が落ち着くまで多少の影響のでることはまぬがれなかった。さらに,研究代表者および研究分担者1名の学内所属が変更され,それにともなう予想外の雑務が増加し,本研究へのエフォートを当初予定どおりに配置できなかった。

今後の研究の推進方策

予定通り,海外研究協力者チーム(代表:G. Sproesser: Constanz 大学,独)と連携して本研究を進行させていく。本年5月には,ドイツ,フランス,アメリカ,メキシコ,さらにわれわれ日本の研究者が一同に介し,世界10 ヶ国での調査実施にむけた準備作業を,Constanz大学でおこなう。調査方法の詳細が確定して次第,研究分担者間で調査作業を分担実施し,その処理にあたる。しかしながら,多数の国々の研究者が参加するということと,海外チームの活動が実質1年近く遅延したことから,本研究も当初予定の3年から4年へと変更せざるをえなくなる可能性が高い。本年の進行状況をみながら,期間延長を願いを申請する可能性がある。

次年度使用額が生じた理由

本研究は、海外研究協力者チーム(代表:G. Sproesser: Constanz 大学,独)と連携し、ガーナ,インド,中国,トルコ,メキシコ,ブラジル,アメリカ,ドイツ,フランス,日本の10 ヶ国で同一内容の調査を実施し、その結果を比較するというものである。すでに述べたように本年度,海外チームの代表者が産休・育休に入り,海外チームの活動が大幅に遅延することとなった。当初,2016年9月10月には活動を開始できる予定であったが,翌5月にもちこされることとなった。よって本研究も全体進行の遅延を余儀なくされた。
また本研究の研究分担者2名が2017年4月より所属機関を変更し,その業務内容,生活地等も大きく変わることとなった。また研究代表者と研究分担者1名においても所属機関(大学)内での移動があった。想定外の雑務処理におわれ,十分なエフォートを果たすことができなかった。

次年度使用額の使用計画

2016年度に予定していた海外での調査を本年度(2017年度)に実施する。また本年度5月に海外研究協力者チームの代表者が所属する大学(Constanz university, German)で開催される会合への参加予定者の一部については,その旅費を本研究予算より支出する(フランスならびにメキシコからの参加者各一名)。さらに日本より2名が参加するので,会合開催に要するこれらの費用だけで「次年度使用額」の半額ほどを支出することとなる。
産休・育休をとっていた海外チーム代表者も通常勤務に復帰しており,本年以降は,10ヶ月近い遅れを少しでも取り戻せるように,本研究グループならびに海外研究協力者チームともに精力的に当初予定のことがらを実施していく。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Development of the Five Factor Drinking Motive Questionnaire for Japanese (DMQ-J).2017

    • 著者名/発表者名
      Imada, S., Furumitsu I., & Izu, H.
    • 雑誌名

      Studies in the Humanities and Sciences

      巻: 57 ページ: 153-162

    • DOI

      10.15097/00002413

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of subjective internal browning severity ratings for scanned images of Fuji apples2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Matsubara, Satoshi Kasai, Tomohiro Masuda, Toshihiko Shoji, Fumiyo Hayakawa, Yukari Kazami, Akifumi Ikehata, Masatoshi Yoshimura, Yuko Kusakabe, Yuji Wada
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 23 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Right: Left:: East: West. Evidence that individuals from East Asian and South Asian cultures emphasize right hemisphere functions in comparison to Euro-American cultures.2016

    • 著者名/発表者名
      Rozin, P., Moscovitch, M., & Imada, S.
    • 雑誌名

      Neuropsychologia

      巻: 90 ページ: 3-11

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2016.06.027

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 食品の機能性に対する認知と栄養に関する知識の個人差の関係性について2016

    • 著者名/発表者名
      森数馬・本田秀仁・永井成美・和田有史
    • 雑誌名

      消費者行動研究

      巻: 22 ページ: 22-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴講者応答システムを利用した食の安全講義の効果測定2016

    • 著者名/発表者名
      増田知尋・村越琢磨・木村敦・日野明寛・和田有史
    • 雑誌名

      日本官能評価学会誌

      巻: 20 ページ: 22-29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ユビキタス化する食:青年の食写真から見えるもの2017

    • 著者名/発表者名
      今田純雄
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] 食のあり方を見直す:地域と世代間交流2016

    • 著者名/発表者名
      今田純雄
    • 学会等名
      兵庫県南但給食施設協議会
    • 発表場所
      兵庫県養父市
    • 年月日
      2016-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Individual difference in cognitive traits and risk perception of food2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Wada
    • 学会等名
      立命館大学・国立民族学博物館学術交流協定締結記念第2回国際シンポジウムおよび第6回アジア食文化会議
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス(BKC)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 幼児の食と睡眠に関する研究(7)平日と週末の生活時間の差の重要性について2016

    • 著者名/発表者名
      福田一彦・長谷川智子・今田純雄
    • 学会等名
      日本健康心理学会第29回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [学会発表] 幼児の食と睡眠に関する研究(9)幼児の生活時刻のパターンの違いによる母親の日常の食の差の検討2016

    • 著者名/発表者名
      今田純雄・手島陽子・長谷川智子・福田一彦
    • 学会等名
      日本健康心理学会第29回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [学会発表] 食事画像評価のための尺度開発2016

    • 著者名/発表者名
      川端一光・長谷川智子・福田一彦・今田純雄
    • 学会等名
      日本官能評価学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2016-11-13
  • [学会発表] Eating and sleeping in preschool children (6): Late rising and brunch on weekend causes malfunctioning of several physical and mental conditions.2016

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, K., Hasegawa, T., Kawahashi, I., & Imada, S.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohma, Japan
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Eating and sleeping in preschool children (5): The effects of the mothers' pattern in cooking behavior and eating behavior on children's health, timing of eating and sleeping, and eating behavior.2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, T., Fukuda, K., Kawahashi, I., & Imada, S.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohma, Japan
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [図書] 若者たちの食卓:自己,家族,格差,そして社会2017

    • 著者名/発表者名
      今田純雄(外山紀子・長谷川智子・佐藤康一郎編)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi