研究課題/領域番号 |
16KT0101
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
西野 成昭 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (90401299)
|
研究分担者 |
原 辰徳 東京大学, 人工物工学研究センター, 准教授 (00546012)
川中 孝章 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (10644784)
竹中 毅 国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究グループ長 (70396802)
|
研究期間 (年度) |
2016-07-19 – 2020-03-31
|
キーワード | 人工物工学 / 設計工学 |
研究実績の概要 |
本研究課題は,期間全体を通じて,人工物ジレンマの解決に向けた人工物設計に関する方法論の構築を全体の目的としている.その目的の達成のために,(1)スマート家電等における人工物ログデータ問題,(2)人工物における情報セキュリティ問題,(3)プラットフォーム型ビジネスエコシステムの構成問題,(4)IoTに置けるデータ所有権と利用問題,(5)人工物の設計・使用情報と資源循環問題,の具体的な5つを個別課題を設定し,それぞれにおいて研究を進める. 初年度は,個別課題の実施に先立って,共通する抽象化した理論フレームワークの策定と人工物構成に関する基本的な枠組みの構築のために,上記の5つの個別トピックに関する実社会の調査を中心に研究を進めた.項目(1)に関しては,スマート家電によって蓄積されたデータの活用状況などを関連事業者へのヒアリング等を通じて調査を行なった.項目(2)については,サイバー保険市場を対象に調査を進めた.項目(3)に関しては,プラットフォームビジネスを行っている関係者へのインタビュー等を実施し,項目(4)では個人データにまつわる情報銀行等の検討状況について広くサーベイした.項目(5)では,小型家電リサイクルの状況などに関する調査を行った. 以上の調査をもとにして,実体を伴う製品から無形のサービスまでを広く一般に人工物とみなし,上田(2008)によって提案されている創発的シンセシスの概念を背景とした価値創成モデルの観点から,基本フレームワークとして整理している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度は,人工物ジレンマに関係している実社会の事業等の調査を中心に計画を立てており,それぞれの個別テーマ毎に調査を実施し,概ね順調に進んでいると考えられる.
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は,共通フレームワークの構築をさらに進め,一般化したモデルとしての定式化を進める.また,5つの個別課題のうち,(1), (2), (3)を中心に個別課題に着手する.(1)では,スマート家電におけるログデータの基準が定まっておらず,統一化されていない現在の状況に対して,標準化の問題を中心に進める.(2)については,初年度で調査したサイバー保険市場を具体的対象として定め,人工物ジレンマの問題としてモデル化等を進める.(3)では,プラットフォームビジネスのモデルを構築し,関連ステークホルダの経済的な関係性を中心に,人工物ジレンマに直接的に関係する部分について理論的な分析を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度の成果発表に係る旅費の一部を次年度に回すこととしたために次年度使用額が生じた.初年度で得られた結果に関する成果発表を年度内で報告することが時間的に難しく,翌年に行うべきと判断した.
|
次年度使用額の使用計画 |
主として,国内会議・国際会議での報告等の旅費として使用する予定である.
|