• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

現地主義ものづくりを指向したサステナブルデザイン方法論の提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16KT0102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 人工物システムの強化
研究機関東京大学

研究代表者

梅田 靖  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40242086)

研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2021-03-31
キーワード人工物工学 / 現地主義ものづくり / サステナブルデザイン / 設計方法論 / 適正技術 / LOMan / 個人化設計
研究成果の概要

本研究では現地主義ものづくり(Local Oriented Manufacturing, LOMan)の概念を提案するうことを目的とした。LOManは、南側のニーズと北側の先進的なものづくり技術、環境配慮技術を結びつけwin-winの関係を築くことを通じて世界のサステナビリティに貢献することを志向している。本研究は、現地事例調査、消費者調査、ワークショップを行いながら、地域性と製品・ライフサイクルとの関係性を明らかにし、現地主義ものづくりのための設計方法論の検討を行った。

自由記述の分野

ライフサイクル工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域性と製品・ライフサイクルとの関係性という視点で、地域調査を行った事例は本研究グループの知る限り存在しない。本研究では、現地事例調査、消費者調査、ワークショップなど様々なアプローチでこの問題に取り組むことにより、地域性があり、これが確かに製品や製品ライフサイクルに影響を与えていることを明らかにした。逆に、この関係性を利用して、地域を持続可能な方向に方向付ける可能性を見出すことができた。現地主義ものづくりのための設計方法論についてもその概念を整理した上で、予想外の成果として、個人の属性を製品に反映させる「個人化設計」との共通性を見出し、その方法論の発展に寄与することができた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi