• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

再帰的構造により創発的シンセシス機能をもつグリッドシステムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16KT0104
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 人工物システムの強化
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

門 勇一  京都工芸繊維大学, 電気電子工学系, 教授 (90500223)

研究分担者 岩月 勝美  東北大学, 電気通信研究機構, 特任教授 (00590522)
山田 博仁  東北大学, 工学研究科, 教授 (60443991)
研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2019-03-31
キーワード3ポート絶縁型DC/DC変換器 / 電力ルータ / 自立分散型直流マイクログリッド / 伝達関数 / 非干渉電力フロー制御
研究成果の概要

電力ネットワークに創発的シンセシス機能を導入することを目的に研究を推進した。具体的には3ポート電力ルータを開発し、この電力ルータに3ポート間の非干渉・リアルタイム電力フロー制御機能を実装した。この電力ルータをアクティブノードとしてDC電力ネットワークを構築し、以下の成果を得た。①異電圧ポート間の非干渉電力フロー制御法確立、② 3ポート電力ルータのスタンドアロン動作時の伝達関数モデル開発、③ 3ポート電力ルータの相互接続時の伝達関数モデル開発、④ ネットワークシステムのスマート・スタートアップ方式開発、⑤ 相互接続された電力ルータで構成した自律分散型ネットワークシステム全体の伝達関数モデル開発。

自由記述の分野

3ポート電力ルータを用いた直流マクログリッド

研究成果の学術的意義や社会的意義

電力ネットワークに関わる社会的課題には、地球温暖化防止に向けた自然再生エネルギー源の大量導入や災害に強い地産地消型の電力融通があり、今後は普及する電気自動車とグリッドとの統合や交流/直流変換損失の無い直流グリッド構築等がある。本研究では、3ポートの絶縁型電力ルータをアクティブノードとして様々なトポロジーの直流電力ネットワークを構成する方法を提案し、相互接続された3ポート絶縁型電力ルータの安定な制御理論、高速電力フロー制御方法、及び、ネットワーク全体のスマートスタートアップ方式を提案し、実験でその妥当性を検証した。これらの成果は、上記の課題に応える直流マイクログリッド構築実現に大きく貢献する。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi