• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

多次元光センサー群によるネットワーク構造物の診断と強化

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0105
研究機関大阪大学

研究代表者

森田 浩  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (60210176)

研究分担者 谷田 純  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (00183070)
藤崎 泰正  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (30238555)
研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2020-03-31
キーワード光センサ / 最適化 / シミュレーション / 制御
研究実績の概要

ネットワーク構造物の診断と強化に取り組むにあたって、現状把握のための実地調査ならびに解析手法の基礎となる数理モデルの開発を行ってきた。ネットワーク構造物の対象として上下水道管の管路診断に関して実務家や専門家から情報収集を行い、その重要性と必要性を確認することができた。しかしながら、我々のアプローチでの実行可能性や実験設備の問題などから、実証研究の対象としては必ずしも適当ではないのではないかと考えられ、さらに対象を広げて検討することになった。
数理モデルに関しては汎用的なネットワーク構造物に適用できるものを考えているため、モデル低次元化のためのモデリング手法や、ネットワーク上の移動履歴の推定、混雑緩和の制御法、ネットワーク構造の観測と診断性能の解析、ロバスト性をもつネットワーク構造の設計などに取り組んでいる。
多次元光センサでは、複眼カメラによる小型マルチスペクトル計測器の開発を行っており、ドローンや漂流体への搭載によって直接見ることの難しいものの計測を考えている。モバイルバッテリーとRaspberry Piを使用して携帯化や遠隔操作を目指しており、今後フィールドでの撮影やドローン搭載による撮影を行うための準備を整えた。
対象とするネットワークの特定に時間を要しているため、具体的な仕様策定に遅れが生じているが、マルチスペクトル計測器の設計仕様の検討は進めてきており、今後は、センサの試作を進めて実際のデータ計測を行い、具体的なデータ解析による検証を行い、設計・実装・解析のループを回していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

対象とするネットワークの特定に時間を要しているため、具体的な仕様策定に遅れが生じているが、マルチスペクトル計測器の設計仕様の検討は進めてきており、次年度以降の進展を見込んでいる。

今後の研究の推進方策

定期的に研究会を開いて進捗報告や研究打合せを実施しており、解析のシーズとなる数理解析手法についての絞り込みはできつつある。センサの試作を進めて実際のデータ計測を行い、具体的なデータ解析による検証を行い、設計・実装・解析のループを回していく。

次年度使用額が生じた理由

具体的な仕様策定が遅れ、センサの試作に時間を要しているが、マルチスペクトル計測器の設計仕様の検討は進めてきており、早急に進める予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 9件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Learning-based focusing through scattering media2017

    • 著者名/発表者名
      Horisaki Ryoichi、Takagi Ryosuke、Tanida Jun
    • 雑誌名

      Applied Optics

      巻: 56 ページ: 4358~4358

    • DOI

      10.1364/AO.56.004358

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subpixel reconstruction for single-shot phase imaging with coded diffraction2017

    • 著者名/発表者名
      Horisaki Ryoichi、Kojima Taichi、Matsushima Kyoji、Tanida Jun
    • 雑誌名

      Applied Optics

      巻: 56 ページ: 7642~7642

    • DOI

      10.1364/AO.56.007642

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning-based single-shot superresolution in diffractive imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Horisaki Ryoichi、Takagi Ryosuke、Tanida Jun
    • 雑誌名

      Applied Optics

      巻: 56 ページ: 8896~8896

    • DOI

      10.1364/AO.56.008896

    • 査読あり
  • [学会発表] 離散時間システムに対する混合H2/H∞平衡打ち切り法について2017

    • 著者名/発表者名
      酒井裕一朗、和田孝之、藤崎泰正
    • 学会等名
      第60回自動制御連合講演会
  • [学会発表] An Integer Programming Model of Route Assignment Problem for Reducing Traffic Con-gestion in Urban Area2017

    • 著者名/発表者名
      Naoya Uematsu, Shunji Umetani, Hiroshi Morita
    • 学会等名
      INFORMS Annual Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] A stick-shaped multi-aperture camera for intra-oral diagnosis2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Tanida, Hirotsugu Akiyama, Keiichiro Kagawa, Chizuko Ogata, Makoto Umeda
    • 学会等名
      Computational Imaging II
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Computational imaging toward redefinition of optical computing2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Tanida
    • 学会等名
      International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Data-centric method for object observation through scattering media2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Tanida and Ryoichi Horisaki
    • 学会等名
      Third International Conference on Photonics Solutions (ICPS2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Computational holographic imaging through random diffraction2017

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Horisaki
    • 学会等名
      Biomedical Imaging and Sensing Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Computational holography with random diffraction2017

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Horisaki
    • 学会等名
      The 2017 International Conference on Optical Instrument and Technology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A personal tour of computational imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Horisaki
    • 学会等名
      Seminario Ciencia de Imàgenes e Inteligencia Computacional, Nuevos Sistemas, Aplicacionesy Desafìos en la era Big Data
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 髙木 良輔, 堀﨑 遼一, 谷田 純, 散乱媒質中への機械学習を用いたフォーカシング2017

    • 著者名/発表者名
      髙木 良輔, 堀﨑 遼一, 谷田 純
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2017
  • [学会発表] Object recognition through a multi-mode fiber based on machine learning2017

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Takagi, Ryoichi Horisaki, and Jun Tanida
    • 学会等名
      The 7th Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evolutionary design of experiments to find significant effects for natural disaster prevention2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Uchitane, Chenting Zhou and Toshiharu Hatanaka
    • 学会等名
      5th International Workshop on Advanced Computational Intelligence and Intelligent In-formatics
    • 国際学会
  • [学会発表] 進化的実験計画法における初期個体の生成方法が実験数に与える影響調査2017

    • 著者名/発表者名
      Chenting Zhou、内種岳詞、畠中利治
    • 学会等名
      システム・情報部門学術講演会2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi