研究課題/領域番号 |
16KT0105
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
森田 浩 大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (60210176)
|
研究分担者 |
谷田 純 大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (00183070)
藤崎 泰正 大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (30238555)
鈴木 秀幸 大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (60334257)
|
研究期間 (年度) |
2016-07-19 – 2020-03-31
|
キーワード | 光センサ / 分散協調 / 最適化 |
研究実績の概要 |
ネットワーク構造物の対象として下水道管の管路診断を念頭に置き、実務家や専門家から情報収集を行い、その重要性と必要性を確認することができたものの、我々のアプローチでの実行可能性や実験設備の問題などから、実際の現場を用いての実証研究は必ずしも適当ではないと考えられるため、下水管やトンネルの模擬環境としてコンクリート溝にセンサを搭載した移動ロボットを走行させることを考え、仮想的なネットワーク構造物を実現させることを検討した。 ネットワーク構造を対象とした診断と強化のための数理モデルに関しては、汎用的なネットワーク構造物に適用できるものを考えており、モデル低次元化のためのモデリング手法や、ネットワーク上の移動履歴の推定、混雑緩和の制御法、ネットワーク構造の観測と診断性能の解析、ロバスト性をもつネットワーク構造の設計などに継続して取り組んでいる。 多次元光センサでは、複眼カメラによる小型マルチスペクトル計測器の開発および試作を行っている。モバイルバッテリーとRaspberry Piを使用して小型化や遠隔操作を可能にし、移動体に搭載しての計測の予備実験を実施した。 対象に応じて適切な計測量を決定しなければならないため、具体的な仕様策定と並行して進めているが、マルチスペクトル計測器の基本的な設計仕様は検討した。センサの作成を進めて実際のデータ計測を行い、具体的なデータ解析による検証を行い、設計・実装・解析のループを回していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
対象とするネットワーク構造物の特定に時間を要してきたが、実験環境を整えることで推進する見通しはできている。計測器の設計仕様の検討は行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
定期的に研究打合せの会合を開催しており、適宜、外部の専門家からの情報集や意見交換も実施している。最終年度では、データ計測、解析、検証のループを回していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
センサの試作に時間を要しているためであるが、次年度早々には遂行の予定である。
|