• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

大規模電子状態計算を基軸とした遷移状態アナログ分子設計法の技術構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16KT0168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 遷移状態制御
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

大塚 教雄  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (30465968)

研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2020-03-31
キーワード遷移状態アナログ / 大規模電子状態計算 / Nudged Elastic Band法 / order-N / ヒストン / シトクロムP450
研究成果の概要

創薬分野の実験技法にある「遷移状態アナログ」分子による化学反応制御法に対して、電子状態計算と遷移状態探索法を組み合わせた手法を導入することで、「遷移状態アナログ」分子の設計思想を理論計算によるインシリコ創薬技術化を試みた。ヒストン-ヒストン化学修飾制御分子を例として取り上げ、実験的な成功点に対して、理論計算的な解釈を与え、また、新しい制御分子を設計するための情報を蓄積した。

自由記述の分野

理論化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

創薬分野の実験技法である「遷移状態アナログ」分子の設計思想を、大規模電子状態計算と遷移状態探索法を組み合わせることで、インシリコ創薬技術の開拓に向けて取り組み、実験と理論の両思想を相補的に活用し、実験技術を理論計算技術化していくことは将来の分子設計に非常に役立つと考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi