研究課題/領域番号 |
16KT0181
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
島田 竜登 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80435106)
|
研究期間 (年度) |
2016-07-19 – 2022-03-31
|
キーワード | グローバル・ヒストリー / 経済史 / 貿易史 / 交流史 / 世界の一体化 / プランテーション / 東インド会社 / 消費文化 |
研究実績の概要 |
世界的にはグローバル・ヒストリー研究は活況を見せている一方、日本ではグローバル・ヒストリー研究の立ち遅れがみられる。そもそも世界史ではなくグローバル・ヒストリーであることの意義は、その語の原義がglobe、すなわち地球であることを考えみればよい。あえて地球規模からのマクロな分析を志向するのが本来のグローバル・ヒストリーであるのに対して、日本でのグローバル・ヒストリー研究はミクロなレベルの研究の集積程度に考えられているのである。こうした国内外の状況を背景に、本研究は16世紀から19世紀という期間において、地域的に全世界を対象とし、グローバル商品15品目の生産、流通、消費文化を検討する。さらに、グローバル商品の消費方法などをもとに文化圏を析出し、世界が多様な文化圏から構成されており、グローバル化の進展にもかかわらず、消費の立場からは多極化する傾向を持っていたことを明らかにする。いずれにせよ、消費の地域的文化的差異に注目し、モノの生産のグローバル化と、消費文化の反グローバル的な多様性を析出することで、世界の一体化の初期局面を分析し、グローバル化の意味を歴史的に問うことを目的とした研究である。 2020年度は第5年度目にあたる。研究の総括のため、国際学会等で報告し、コメントをえて研究成果を取りまとめようとしたが、新型コロナウイルスの世界的蔓延のため、国際学会等は開催を見送り、その機会を失った。2021年度には方向性を変えて研究の総括と公表を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度には研究を総括するため、とくに国際学会等で報告し、様々なコメントをえて、分析に改良を加えて最終的に研究成果を取りまとめ、公表を行うことを計画していたが、おりからの新型コロナウイルスの世界的蔓延のため、国際学会等は開催延期などどなった。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度も新型コロナウイルスの世界的蔓延のため、国際学会等は開催が見送られることがほとんどである。オンライン開催の国際学会等を利用し、研究成果を公表し、コメントを得る努力を続けるとともに、論文等の形で研究成果の公表に努めることとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度に国際学会等に参加し、研究成果を報告することを計画していたが、新型コロナウイルの世界的蔓延により、国際会議等が中止となり、研究成果の取りまとめを行うことが困難になったため。なお、2021年度にはオンライン開催の国際会議等に参加し、研究成果の取りまとめをはかる予定である。
|