研究課題/領域番号 |
16KT0193
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
複雑系疾病論
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
井上 謙一 京都大学, 霊長類研究所, 助教 (90455395)
|
研究協力者 |
高田 昌彦
二宮 太平
|
研究期間 (年度) |
2016-07-19 – 2019-03-31
|
キーワード | 神経科学 / 脳神経疾患 / パーキンソン / ウイルスベクター / 霊長類 |
研究成果の概要 |
本研究では、ウイルスベクターを利用して、進行性の神経変性が数ヶ月以上持続するマカクサルパーキンソン病モデル(アルファシヌクレイン過剰発現モデル)を開発した。また、チロシン水酸化酵素プロモーターの開発と評価を行い、ドーパミン細胞選択性が比較的高く、効率的な導入遺伝子発現を実現するプロモーターを確立した。さらに、パーキンソン病モデルに対する、行動学的・組織学的・生化学的解析や脳機能画像解析・電気生理学的解析など各種の解析を開発・実施し、パーキンソン病における髄液中の各種酵素濃度の推移や、領野間での同期を含む脳内オシレーション動態、カルシウム結合タンパクノ病態進行抑制効果などについて知見を得た。
|
自由記述の分野 |
神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
症状発症時には8割もの黒質ドーパミン神経細胞が細胞死を起こしているパーキンソン病の根治治療には、無症状だが脳内で病態が進行している状態を検出し、その進行を止めるための治療を行うことが極めて重要となる。ヒトの病態進行と近い進行性の黒質ドーパミン細胞の神経変性を示すマカクザルパーキンソン病モデルの開発という本研究の成果は、パーキンソン病の病態機序の理解に大きく寄与できるほか、このモデル動物において経時的に本研究で一部開発した様々な解析法によるデータを取得することにより、病態の進行様式や疾病の発症機序の解明や、病態の段階を検出しうるマーカーの開発が進むことが期待される。
|