• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

発熱型荷電交換反応による時間的領域でのスピン・アイソスピン応答

研究課題

研究課題/領域番号 17002003
研究機関東京大学

研究代表者

酒井 英行  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90030030)

研究分担者 矢向 謙太郎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (50361572)
キーワードスピン・アイソスピン応答 / 時間領域 / 不安定核 / 高分解能 / 磁気スペクトロメータ / 二重ベータ崩壊 / 分散整合 / スピン単極巨大共鳴
研究概要

不安定核ビームによって誘起される発熱型荷電交換反応を用いて時間領域における原子核のスピン・アイソスピン応答研究を行い、荷電スピン単極共鳴と二重ガモフテラー状態の性質を明らかにするのが、本研究の目的である。平成21年度は以下の研究を行った。
●SHARAQスペクトロメータと分散整合ビームラインの性能評価実験:250MeV/Aの^<14>Nの一次ビームにより不安定核二次ビーム^<12>N,^<12>Bを製造し、実際のビームによる全系のテスト実験に成功した。ビームラインとSHARAQのイオン光学的データを取得し、分散整合の総合性能評価を行った。その結果一次ビームについては全系でp/△p~8,100の運動量分解能を得た。目標とした分解能(14,00)が得られる見通しがたった。
●900MeVトリチウム(t)ビームによるb^+型荷電ベクトルスピン単極(IVSM)共鳴状態の探索実験:SHARAQスペクトロメータによる最初の実験として、^<90>Zr,^<208>Pb(t,3He)反応測定を遂行した。その結果ベータ+IVSM共鳴の存在を世界で初めて確認することができた。これは、2つの国際シンポジウムと日本物理学会で発表した。現在詳細解析を行っている。(論文準備中)
●二重β崩壊核の中間状態の微視的構造研究:二重β崩壊核^<48>Caならびに^<116>Cdについて中間状態核へのガモフ・テラー遷移測定に成功した。その結果、高励起状態へのβ+ガモフテラー遷移が極めて重要であることを世界で初めて明らかにした。^<48>Caの結果については、米国物理学会誌Phys.Rev.Lett.に掲載された。これはニュートリノ質量を決める際に必要不可欠な核行列要素の核構造計算の較正に役立つものである。
●ガモフテラー遷移強度の絶対値を求める際に必要となる単位断面積の測定を行った。結果は、米国物理学会誌Phys.Rev.に掲載された。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Gamow-Teller strength ditributions in ^<48>Sc by the ^<48>Ca(p, n)and ^<48>Ti(n, p)reactions and two-neutrino double beta decay nuclear matrix elements2009

    • 著者名/発表者名
      K.Yako, H.Sakai, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 103

      ページ: 12503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gamow-Teller unit cross sections of the(p, n)reaction at 198 and 297MeV on medium-heavy nuclei2009

    • 著者名/発表者名
      M.Sasano, H.Sakai, K.Yako, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.C 79

      ページ: 23602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution spectroscopy using direct reactions of RI beams Proceedings of the 6th Japan-Italy Symposium on Heavy-Ion Physics2009

    • 著者名/発表者名
      S.Shimoura
    • 雑誌名

      AIP Conf.Proc. 1120

      ページ: 59-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HIGH-RESOLUTION SPECTROSCOPY USING RI-BEAMS-SHARAQ PROJECT2009

    • 著者名/発表者名
      S.Shimoura
    • 雑誌名

      J.Mod.Phys.E 18

      ページ: 2011-2014

    • 査読あり
  • [学会発表] スピン・アイソスピン応答の実験的研究 -今と近未来-2010

    • 著者名/発表者名
      酒井英行
    • 学会等名
      日本物理学会 第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] SHARAQ最終焦点面検出器の性能評価2010

    • 著者名/発表者名
      道正新一郎、酒井英行, ほか
    • 学会等名
      日本物理学会 第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-21
  • [学会発表] 300MeV/uにおける 208Pb, 90Zr(t, 3He)反応を用いた荷電ベクトル型スピン単極巨大共鳴の探索2010

    • 著者名/発表者名
      三木謙二郎、酒井英行, ほか
    • 学会等名
      日本物理学会 第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-21
  • [学会発表] Proposed experiment for the observation of the isovector spin monopole resonance via the exothermic charge-exchange reaction using the SHARAQ spectrometer2009

    • 著者名/発表者名
      S.Noji, H.Sakai, et al.
    • 学会等名
      3rd Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii, U.S.A
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] Gamow-Teller transition strengths in the intermediate nucleus of the 116Cd double-beta decay by the 116Cd(p, n)and 116Sn(n, p)reactions at 300MeV2009

    • 著者名/発表者名
      M.Sasano, H.Sakai, et al.
    • 学会等名
      3rd Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii, U.S.A
    • 年月日
      2009-10-15
  • [学会発表] Construction of high resolution beam line for SHARAQ spectrometer at RIKEN RI Beam Factory2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Yanagisawa, H.Sakai, et al.
    • 学会等名
      3rd Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii, U.S.A
    • 年月日
      2009-10-14
  • [学会発表] Ion optical studies in the high resolution beam line and the SHARAQ spectrometer2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Sasamoto, H.Sakai, et al.
    • 学会等名
      3rd Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii, U.S.A
    • 年月日
      2009-10-14
  • [学会発表] Field mapping measurement of SHARAQ dipole magnets2009

    • 著者名/発表者名
      T.Uesaka, H.Sakai, et al.
    • 学会等名
      3rd Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii, U.S.A
    • 年月日
      2009-10-14
  • [学会発表] The New DAQ System in RIKEN RIBF2009

    • 著者名/発表者名
      H.Baba, H.Sakai, et al.
    • 学会等名
      3rd Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii, U.S.A
    • 年月日
      2009-10-14
  • [学会発表] Performance of Focal-Plane Tracking Detector CRDC for SHARAQ2009

    • 著者名/発表者名
      H.Tokieda, H.Sakai, et al.
    • 学会等名
      3rd Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii, U.S.A
    • 年月日
      2009-10-14
  • [学会発表] Performance evaluation of Low-Pressure Multi-Wire Drift Chamber for RI beam2009

    • 著者名/発表者名
      H.Miya, H.Sakai, et al.
    • 学会等名
      3rd Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii, U.S.A
    • 年月日
      2009-10-14
  • [学会発表] Study of nuclear matrix elements of two-neutrino double-beta decay by(p, n)and(n, p)reactions2009

    • 著者名/発表者名
      K.Yako
    • 学会等名
      Japan-US seminar on "Double Beta Decay and Neutrinos"
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii, U.S.A
    • 年月日
      2009-10-12
  • [備考]

    • URL

      http://nucl.phys.s.u-tokyo.ac.jp/sakai_g/ichor.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi