• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高周期14族元素の特性を生かした高次制御物質の創製と機能開発

研究課題

研究課題/領域番号 17002005
研究機関東北大学

研究代表者

吉良 満夫  東北大学, 大学院・理学研究科, 名誉教授 (40004452)

キーワード安定シリレン / 安定シライミン / 重いアレン / 摂動論 / 分子ギア / シリカート / オリゴシラン / コロナン
研究概要

本研究課題に関する今年度の主な結果は以下のとおりである。(1) 以前に開発した安定ジアルキルシリレンを出発物質として、速度論的に安定なシライミンおよびシラフォスファエテンの合成に成功し、Si=N結合化合物とSi=P結合化合物との間の構造比較を行った。(2) トリシラアレンなど高周期14族元素のアレンが炭素のアレンとは異なり、折れ曲がった骨格を有し、しかも中央の骨格元素が1, 3-元素を軸として回転するような動的構造を有していることはすでに明らかにした。この原因をDFT計算等の理論計算と摂動論によって解析し、高周期典型元素のいわゆる混成欠陥に基づいて理解できることを示した。(3) ケイ素基盤分子機械系の構築の-環として、新しい分子ギヤ系となる、いくつかのビス(9-トリプチシル)ジフルオロシラン誘導体の合成に成功した。これらは室温溶液中でいわゆるギア回転しているが、フッ化物イオンと反応させることによって、五配位ケイ素中心をもつシリカートに変換できる。このものはいわゆるムッタティ則に反して、2つのトリプチシル基がアキシャル位にある特異な構造を有する。このため、2つのギア(トリプチシル基)のかみ合わせはなくなり、たがいに独立に回転する。すなわち4配位系のギア回転を五配位系にすることによってデクラッチすることができた。5配位系は加水分解によって容易に4配位系に戻すことができるので、ギアの化学的なクラッチーデクラッチ系の構築に成功したことになる。(4) 特異な置換基を持つ環状オリゴシランとしてヘキサシラ[6.5]コロナンを低収率ながら単離することに成功した。ケイ素6員環はほぼ平面であることが見出された。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Isomerization of an Isolable Silylene into a Silene via 1,2-Sily1 Migration2009

    • 著者名/発表者名
      S.Ishida, 他2名
    • 雑誌名

      Organometallics 28

      ページ: 919-921

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anthryl-Substituted Trialkyldisilene Showing Distinct Intramolecular Charae-Transfer Transition2009

    • 著者名/発表者名
      T.Iwamoto, 他7名
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 131

      ページ: 3156-3157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1,3-Digermabicyclo[1.1.0]butane with an Inverted Bridge Ge-Geδa Bond2008

    • 著者名/発表者名
      T.Iwamoto, 他4名
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 37

      ページ: 520-521

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fourteen-electron bis(dialkylsilylene)palladium and twelve-electron bis(dialkylsilyl)palladium complexes2008

    • 著者名/発表者名
      C.Watamabe, 他3名
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 47

      ページ: 5386-5389

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Silicon-based Synthesis of [2]Rotaxanes without Polar Functional Groups and Their Axle Conformation Controlled by Wheel2008

    • 著者名/発表者名
      S.T. Phan, 他2名
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 37

      ページ: 976-977

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solvent Reorientation Process in the "Twisted" Intramolecular Charge-Transfer Process of Cyanophenyldisilane-(H20)2 Cluster Investigated by Transient Infrared Spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      M.Sugiyama, 他4名
    • 雑誌名

      J. P.hys. Chem. A. 112

      ページ: 1168-1171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introduction of Clutch Function into a Molecular Gear System by Silane-Silicate Interconversion2008

    • 著者名/発表者名
      W.Setaka, 他3名
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 130

      ページ: 15762-15763

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of a Stannyistannylene via Intramolecular Carbene Insertion of a Transient Stannaacethvlene(RSn〓CR')2008

    • 著者名/発表者名
      W.Setaka, 他4名
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 6558-6560

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Probing the reactivity of a stable silene using muonium2008

    • 著者名/発表者名
      B.M. McCollum, 他7名
    • 雑誌名

      Angew. Chem., Int. Ed. Engl. 47

      ページ: 9772-9774

    • 査読あり
  • [学会発表] Distinctive Chemistry of a Stable Silicon Divalent Compound2009

    • 著者名/発表者名
      M. Kira
    • 学会等名
      International Symposium on Modern Organic Chemistry
    • 発表場所
      Monastir, Tunisia
    • 年月日
      2009-02-21
  • [学会発表] ケイ素の特長を利用した分子機械の合成と構造2008

    • 著者名/発表者名
      瀬高渉
    • 学会等名
      第1回有機立体化学研究会
    • 発表場所
      さぬき
    • 年月日
      2008-12-20
  • [学会発表] かご型ポリシラアルカンフレームをもつ分子コンパスの合成と構造2008

    • 著者名/発表者名
      瀬高渉, 他4名
    • 学会等名
      第19回基礎有機化学討論会((第38回構造有機化学討論会・第58回有機反応化学討論会))
    • 発表場所
      吹田
    • 年月日
      2008-10-04
  • [学会発表] Stable Tetrasiladiene and Disilenide Derived from Isolable Dialkylsilylene2008

    • 著者名/発表者名
      T. Iwamoto, M. Kobayashi, K. Uchiyama, S. Sasaki, H. Isobe, M. Kira
    • 学会等名
      第55回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2008-09-28
  • [学会発表] アミノメチル基を有するフェニルジシランの合成と分子内電荷移動2008

    • 著者名/発表者名
      瀬高渉, 他2名
    • 学会等名
      光化学討論会2008
    • 発表場所
      堺
    • 年月日
      2008-09-12
  • [学会発表] STRUCTURE OF SILAHYDROCARBON ROTAXANE2008

    • 著者名/発表者名
      Wataru Setaka, 他2名
    • 学会等名
      Yamada Conference 2008"Topological Molecules"
    • 発表場所
      Awaji, Japan
    • 年月日
      2008-09-03
  • [学会発表] PHENYLENE-BRIDGED POLYSILAALKANE MACROCAGE AS A MOLECULAR COMPASS2008

    • 著者名/発表者名
      Wataru Setaka, 他2名
    • 学会等名
      The third Joint International Symposium on Macrocyclic & Supramolecular Chemistry (III ISMSC)
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
    • 年月日
      2008-07-17
  • [学会発表] THIOPHENE-BRIDGED SILAMACROCAGE AS A MOLECULAR COMPASS2008

    • 著者名/発表者名
      Wataru Setaka他2名
    • 学会等名
      The 15^<th> International Symposium on Organosilicon Chemistry (ISOS-XV)
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2008-06-03
  • [学会発表] Stable Tetrasiladiene and Disilenide Derived from Isolable Dialkylsilylene2008

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, T
    • 学会等名
      15th International Symposium on Organisilicon Chemistry
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2008-06-02
  • [学会発表] A Study Directed toward Silicon-Based Molecular Machines2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kira
    • 学会等名
      第15回有機ケイ素科学国際会議(ISOSXV)
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2008-06-02
  • [学会発表] Transition Metal Complexes with Disilene, Digermene, and Silylene Ligands2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kira
    • 学会等名
      第41回シリコンシンポジウム
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2008-04-26
  • [学会発表] Stable Bicyclo[1.1.0]tetrasilane Radical Anion2008

    • 著者名/発表者名
      T. Iwamoto, K. Ohshima-Ueba, M. Kira
    • 学会等名
      第41回シリコンシンポジウム
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2008-04-26
  • [学会発表] Ring Expansion Reaction of Silylnenecyclotetrasilane to cyclopentasilene2008

    • 著者名/発表者名
      T. Iwamoto, K. Ohshima-Ueba, M. Kira
    • 学会等名
      第41回シリコンシンポジウム
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2008-04-26
  • [学会発表] SYNTHESIS AND STRUCTURE OF SILAHYDROCARBON ROTAXANE2008

    • 著者名/発表者名
      Wataru Setaka, 他2名
    • 学会等名
      The 41st Silicon Symposium
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2008-04-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi