• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

染色体の均等分裂と還元分裂の違いを作る分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 17002014
研究機関東京大学

研究代表者

渡邊 嘉典  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (20212326)

キーワード遺伝学 / ゲノム
研究概要

生殖細胞で見られる減数分裂では、1回のDNA複製の後に2回の連続した染色体分配が起き、その結果、半数体の配偶子が形成される。このとき、減数第一分裂では、組み替えを終えた相同染色体が両極に分配され、続く減数第二分裂で姉妹染色分体が両極へと分配される。正確な減数第二分裂を行うためには、減数第一分裂後にも姉妹染色分体間の接着がセントロメアで保たれることが必要である。この接着を保護する因子として分裂酵母で同定されたのが、セントロメアタンパク質シュゴシンSgo1である。シュゴシンは真核生物に広く保存されたタンパク質であり、さらに、ヒトのシュゴシンは体細胞においてもセントロメアに局在し、体細胞分裂での姉妹染色分体間の接着の保護に必須の役割を果たすことも分かっている。しかし、シュゴシンがどのようにしてセントロメアに局在しているのかは不明であった。今回、我々はこのシュゴシンのセントロメア局在化機構の解明を目指して研究を行った。まず、シュゴシンsgo1の相互作用因子を探索したところ、ヘテロクロマチンタンパク質Swi6/HP1が得られた。swi6はセントロメアを含むヘテロクロマチン領域に局在し、セントロメアにおいてSgo1と共局在する。また、swi6破壊株ではSgo1が正常にセントロメアに局在できないということも分かった。さらにこのSwi6によるSgo1の局在化は、両者の直接の結合を介しており、Swi6と結合できないSgo1は正常にセントロメアに局在できず、減数第一分裂時に姉妹染色分体間の接着を保護できないために、減数分裂の染色体分配に異常をきたすということも分かった。さらに、このヘテロクロマチンタンパク質によるシュゴシンのセントロメア局在化という機構は、ヒトのSwi6ホモログHP1とhSgo1の間でも保存されており、生物種を超えて広く保存された機構であるということも併せて示した。以上の研究から、これまで役割が不明であったセントロメアのヘテロクロマチンの一義的な機能が明らかになった。
[連携研究者]東京大学分子細胞生物学研究所 作野剛士

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Studies of meiosis disclose distinct roles of cohesion in the core centromere and pericentromeric regions.2009

    • 著者名/発表者名
      Sakuno, T.
    • 雑誌名

      Chromosome Res. 17

      ページ: 239-249

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human Sgol Down-regulation Leads to Chromosomal Instability in Colorectal Cancer.2009

    • 著者名/発表者名
      Iwaizumi, I
    • 雑誌名

      Gut. 58

      ページ: 249-260

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ktu/PF13 is required for cytoplasmic pre-assembly of axonemal dyneins2008

    • 著者名/発表者名
      Omran, H.
    • 雑誌名

      Nature 456

      ページ: 611-616

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histone deacetylase 3 is required for centromeric H3K4 deacetylation and sister chromatid cohesion.2008

    • 著者名/発表者名
      Eot-Houllier, G.
    • 雑誌名

      Genes Dev. 22

      ページ: 2639-2644

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chromatid cohesion : acethylation joins the sisters.2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K.
    • 雑誌名

      Curr.Biol. 18

      ページ: R917-R919

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterochromatin links to centromeric protection by recruiting shugoshin.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi, Y.
    • 雑誌名

      Nature 455

      ページ: 251-255

    • 査読あり
  • [学会発表] Kinetochore geometry defined by cohesion within the centromere2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y.
    • 学会等名
      Chromosome Segregation Centromeres and Kinetochores
    • 発表場所
      Arcachon, France
    • 年月日
      2008-10-01
  • [学会発表] The Primary requirement of SWI6/HP1 for meiotic chromosome segregation2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Regional S.pombe Meeting
    • 発表場所
      Singapore, Singapore
    • 年月日
      2008-07-27
  • [学会発表] Two distinct categories of centromeric cohesion determine the orientation of kinetochores2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y.
    • 学会等名
      FASEB Summer Research Conference
    • 発表場所
      Arizona, U.S.A
    • 年月日
      2008-06-24
  • [学会発表] Direct link between heterochromatin and centromeric protector shugoshin2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Meiosis
    • 発表場所
      New Hampshire, U.S.A
    • 年月日
      2008-06-10
  • [学会発表] Distribution of cohesion within the centromere regulates kinetochore geometry2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y.
    • 学会等名
      LRI Symposium on Chromosome Biology
    • 発表場所
      London, U.K
    • 年月日
      2008-05-30

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi