• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

左脳の論理的思考力と右脳の形象的想像力を生かす創造性育成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17011067
研究機関高知工科大学

研究代表者

王 碩玉  高知工科大学, 工学部, 教授 (90250951)

研究分担者 牧野 圭一  京都精華大学, 芸術学部, 教授 (90278507)
河田 耕一  高知工科大学, 工学部, 教授 (90299371)
井上 喜雄  高知工科大学, 工学部, 教授 (50299369)
土谷 武士  北海道工業大学, 工学部, 教授 (90001172)
キーワード創造性 / 創造力 / 感性 / 想像力 / 脳 / ソフトブロック / 脳の活性化 / ロボット
研究概要

創造力は、右脳の中で経験のない事物や現象を思い描きながら目的を設定する力と、目的を達成するために、左脳の中で論理的な思考により具体的な問題を解決する力からなっていると理解しているため、創造性育成においては、左脳の論理的な思考能力と右脳の想像力を同時に育てることが必要である。想像力は豊かな感性から生れる。真の感性は物との触れ合いでしか得られない。よって、創造性育成は、想像と実在の間で右脳と左脳を融合する形で行うべきであると考え、本研究では、想像と実在の間では創造性育成のスパイラルサイクルを提案し、提案モデルにしがって、定量的に創造性育成の実験を重ねることで、安全・安心に使用できる新型教具を開発している。今年度では計画書のとおり具体的に次の3点を行なっていた。
1.創造性育成の有力なツールとして世に生み出す目的で、教育現場である小学校に出かけて、本プロジェクト研究の趣旨と創造性育成のスパイラルサイクルについて説明し、ソフトブロックのパーツとしてあり得る形について、広く調査を行っていた。
2.3Dモデラーを用いて各パーツを感性的にデザインする。デザインしたイメージ図を再度小学校に持っていって、子供たちの反応を調査した。
3.実際にソフトブロックを試作した。試作品を用いて実験を行った。実験の途中を観察することで、試作したツールは安全・安心で作品を創ることが出来ることが分かった。
4.小学生を6名対象としロボット操作も含めて創造行為を行なう際に脳波を測定した。
5.小学生2名成人5名を対象としてソフトブロックを用いて創作する時の脳の血流などを測定した。創造性を支配する部位は特定できなかったが、脳の活性化効果が認められた。また、脳の中で推論プロセスと模倣行為を表現できる数式モデルを開発した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] nowledge Acquisition and Evolution Methods for Human Driving Intelligence2006

    • 著者名/発表者名
      Tao Shang, Shuoyu Wang
    • 雑誌名

      International Journal of Innovative Computing, Information and Control 2・1

      ページ: 221-236

  • [雑誌論文] 距離型図形推論法2005

    • 著者名/発表者名
      王碩玉, 水本雅晴, 土谷武士
    • 雑誌名

      知能情報ファジィ学会誌 17・1

      ページ: 112-121

  • [雑誌論文] 創造性育成を目的とするUFO型ロボットの開発2005

    • 著者名/発表者名
      高下直也, 王碩玉, 牧野圭一, 河田耕一, 井上喜雄, 土谷武士
    • 雑誌名

      知能メカトロニクスワークショップ論文集 第10回

      ページ: 188-191

  • [雑誌論文] A Novel Imitation Approach on Human's Obstacle Avoidance Ability Considering Knowledge Radius2005

    • 著者名/発表者名
      Tao Shang, Shuoyu Wang
    • 雑誌名

      International Conference on Robotics and Biomimetics CD

      ページ: 736-741

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi