• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

細胞がん化過程の時空間制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17012014
研究機関京都大学

研究代表者

松田 道行  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (10199812)

研究分担者 中村 岳史  京都大学, 生命科学研究科, 講師 (60362604)
清川 悦子  京都大学, 生命科学研究科, 助教 (80300929)
キーワードFRET / G蛋白 / セリンスレオニンキナーゼ / Akt / PI3キナーゼ / システム生物学
研究概要

増殖因子刺激情報伝達系のシミュレーションモデル構築のために、FRETプローブの作成と、モデル構築とを並行して行った。まず、リン脂質PIP3,PI(3,4)P2に対するFRETプローブおよびセリンスレオニンキナーゼAktに対するFRETプローブを作成した。増殖因子刺激情報伝達系のモデルとしては、神経細胞増殖因子により刺激されたPC12細胞を使った。この系において、リン脂質代謝系と低分子量GTP結合蛋白とのクロストークについて解析を行った。その結果、Rac1およびCdc42と、PI3キナーゼとの間にはポジティブフィードバックループとネガティブフィードバックループの両者が同時に存在することがモデル構築により明らかとなった。そこで、そのネガティブフィードバックループの実体解明を試み、PIP3-5'フォスファターゼの一つSHIP2が、PC12細胞における神経突起の数を決めるのに重要な働きをしていることが明らかとなった。一方、上皮細胞増殖因子受容体によるPI3キナーゼ情報伝達系の下流因子として重要なAktの活性化機構については、以下に示す知見を得た。PI3キナーゼにより産生されたPIP3およびPI(3,4)P2により、Aktがまず細胞膜ヘリクルートする。このAktおよびPIP3を足場としてPDK1が細胞膜へ局在化する。以上のように、本年度の研究により増殖刺激におけるG蛋白、リン酸化酵素、およびリン脂質代謝系の間のクロストークが明らかになった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An essential role for the SHIP2-dependent negative feedback loop in neuritogenesis of NGF-stimulated PC12 cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Aoki, K., T. Nakamura, T. Inoue, T. Meyer, and M. Matsuda.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 177

      ページ: 817-827

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential Ras activation between caveolae/raft and non-raft microdomains.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukano, T., A. Sawano, Y. Ohba, M. Matsuda, and A. Miyawaki.
    • 雑誌名

      Cell Struct. Funct 32

      ページ: 915

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rap1-PDZ-GEF1 interacts with a neurotrophin receptor at late endosomes, leading to sustained activation of Rap1 and ERK and neurite outgrowth.2007

    • 著者名/発表者名
      Hisata, S., T. Sakisaka, T, Baba, T, Yamada, K. Aoki, M. Matsuda, and Y. Takai.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 178

      ページ: 843-860

    • 査読あり
  • [雑誌論文] R-Ras regulates exocytosis by Rg12/Rlf-mediated activation of RalA on endosomes.2007

    • 著者名/発表者名
      Takaya, A., A. Kamio, M. Masuda, N. Mochizuki, H. Sawa, M. Sato, K. Nagashima, A. Mizutani, A. Matsuno, E. Kiyokawa, and M. Matuda.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell 18

      ページ: 1850-1860

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Akt-PDK1 Complex Mediates EGF-induced Membrane Protrusion through Ral Activation.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshizaki, H., N. Mochizuki, Y. Gotoh, and M. Matsuda.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell 18

      ページ: 119-128

    • 査読あり
  • [学会発表] Spatio-temporal regulation of low-molecular-weight GTPases as revealed by FRET probes2007

    • 著者名/発表者名
      Michiyuki Matsuda
    • 学会等名
      Conference on Dynamics of intracellular Reaction Networks
    • 発表場所
      Max Planck Institute, Dortmund, Germany.
    • 年月日
      2007-12-12
  • [学会発表] Regulation of exocytosis by Ras-and Rho-family GTPases. Janelia Fram Conference. Fluorescent Proteins & Biological Sensors.2007

    • 著者名/発表者名
      Michiyuki Matsuda
    • 学会等名
      Janelia Fram Conference Fluorescent Proteins & Biological Sensors.
    • 発表場所
      Janelia Farm Research Campus, Ashburn, U.S.A
    • 年月日
      2007-10-28
  • [学会発表] GTPase sensors2007

    • 著者名/発表者名
      Michiyuki Matsuda
    • 学会等名
      Gordon Research Conference
    • 発表場所
      Magdalen College, Oxford, UK.
    • 年月日
      2007-09-16
  • [備考]

    • URL

      http://iisi.path1.med.kyoto-u.ac.jp/mm/index.htm

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi