• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

人工タンパク質の技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 17012026
研究機関(財)癌研究会

研究代表者

芝 清隆  財団法人癌研究会, 癌研究所・蛋白創製研究部, 部長 (40196415)

キーワード人工タンパク質 / モチーフ / アポトーシス
研究概要

「モチーフ・プログラミング」、すなわち、機能性モチーフを組み合わせ的に重合させ、新しい多機能性人工タンパク質を創製する技術開発に取り組んだ。機能性モチーフの組み合わせ的な重合にはMolCraft法と呼ぶ独自の技術を利用した。人工タンパク質は、がん生物学の研究ツール、がんの治療、がんの診断と幅広い分野でがん研究に関わる事が出来る。ここでは特に、発がん過程に深く関わった信号伝達系に焦点を絞り、アポトーシス経路に遍在するBHI〜BH4モチーフの組み合わせ的重合から、アポトーシス経路をモジュレートする活性をもった人工タンパク質を創製した。また、タンパク質製剤を念頭に置いた、BHモチーフと細胞移入モチーフをプログラムした人工タンパク質も作製しており、その細胞指向性を調べた。また、他の信号伝達系としてインテグリン信号伝達系複合体のメンバーであるp130Casがもつ内部のSrkリン酸化モチーフに注目し、このモチーフ群を2種の代表的モチーフに分類し、この2種のモチーフをいろいろな数と順番でもつp130Cas部分人工タンパク質化した改変体を作製し、その細胞内での活性を調べた。その結果、BHI〜BH4モチーフの組み合わせ的重合からアポトーシス経路を正負に制御する人工制御因子が高頻度に生成すること、BHモチーフと細胞移入モチーフをプログラムした人工タンパク質が、癌細胞パネルに対して明確な細胞選択性をもつこと、p130Casのリン酸かモチーフをモデル化した単純改変体でも、p130Cas欠損細胞株の細胞走化性を維持することが明らかとなった。モチーフ・プログラミングによる人工タンパク質創製から、高効率に機能性人工タンパク質が創製できることがわかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] A motif-programmed artificial protein induces apoptosis in several cancer cells by disrupting mitochondria2008

    • 著者名/発表者名
      Saito H, Minamisawa T, Yamori T, Shiba K
    • 雑誌名

      Cancer Science 99(2)

      ページ: 398-406

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of peptide motifs in the evolution of a protein network2007

    • 著者名/発表者名
      Saito H, Kashida S, Inoue T, Shiba K
    • 雑誌名

      Nucl Acid Res 35(19)

      ページ: 6357-6366

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A synthesis approach to understanding repearted peptides conserved in mineralization proteins2007

    • 著者名/発表者名
      Shiba K, Minamisawa T
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 8(9)

      ページ: 2659-2664

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dispersion of cisplatin-loaded carbon nanohorns with a conjugate comprised of an artificial peptide aptamer and polyethylene glycol2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumura S, Ajima K, Yudasaka M Iijima S. Shiba K
    • 雑誌名

      Mol Pharm 4(5)

      ページ: 723-729

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motif programming: A microgene-based method for creating synthetic proteins containing multiple functional motifs2007

    • 著者名/発表者名
      Saito H, Minamisawa T, Shiba K
    • 雑誌名

      Nucl Acid Res 35(6)

      ページ: e38

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi