• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

転座型クロマチンリモデリング因子による細胞がん化機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17013018
研究機関筑波大学

研究代表者

永田 恭介  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (40180492)

研究分担者 竹内 薫  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (00192162)
奥脇 暢  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (50322699)
キーワード白血病 / クロマチンリモデリング / ヒストンシペロン / 染色体転座 / 核膜孔 / トランスジェニックマウス / エピジェネティクス / 細胞周期
研究概要

本研究の目的は、新たながん化機構の解明を念頭に、未分化骨髄性白血病に関連したクロマチンリモデリング因子とヌクレオポリンの融合遺伝子による細胞がん化機構を明らかにすることにある。その範疇の融合遺伝子として、TAF-I(Template Activating Factor-I)/SET-CANおよびDEK-CANを対象とした。
我々はこれまでに、マウス繊維芽細胞NIH3T3細胞とヌードマウスを用いた形質転換実験により、TAF-I/SET-CANが、がん遺伝子であることを示してきた。TAF-I/SET-CANを発現するトランスジェニックマウスでは、一部の造血細胞の分化抑制が認められた。一度がん形質を獲得した細胞においてTAF-I/SET-CANをノックアウトすると、足場非依存的増殖能が失われた。一方、低濃度血清下での増殖能は維持されていたものの、p38MAPKを含むアポトーシス経路が回復していた。これらの結果は、TAF-I/SET-CANが足場非依存性増殖能に関わると考えられているG1/S期のチェックポイントおよびp38MAPKが関わるアポトーシス経路の破綻を導く可能性を示している。TAF-I/SET-CANの細胞周期およびアポトーシス経路の異常を引き起こす機能は、TAF-I/SET-CANによる細胞がん化の過程に密接に関わっている可能性がある。加えて、TAF-I/SET-CANによる細胞がん化には、低濃度血清下での増殖能で観察されたようなエピジェネティックな機構が存在する可能性も示された。
細胞がん化の機構解析に加えて融合遺伝子を構成する各パーツの機能解析をすすめた。TAF-Iが細胞内でそのヒストンシャペロン機能に依存して、遺伝子の発現調節に関与していることを見いだした。我々が新たに同定したクロマチン関連因子であり、いくつかの転座型融合がん遺伝子の産物を構成しているTAF-IIIは、リボソームRNA遺伝子の構造変換を介して細胞増殖制御に関わっていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Transcription regulatior of rRNA gene by a multi-functional nucleolar protein, B23/nucleophosmin through its histone chaperone activity2008

    • 著者名/発表者名
      K. Murano, et. al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol. 35(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impairment of erythroid and megakaryocytic differentiation by a lcukemia-associated and t(9;9)-derived fusion gene product, SET/TAF-Iβ-CAN/Nup2142007

    • 著者名/発表者名
      S. Saito, et. al.
    • 雑誌名

      J. Cell. Physiol. 214

      ページ: 322-333

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physical and functional interaction between a nucleolar protein nucleophosmin/B23 and adenovirus basic core proteins2007

    • 著者名/発表者名
      A. M. Samad, et. al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 581

      ページ: 3283-3288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histone acetylation-independenttranscription stimulation by a histone chaperone2007

    • 著者名/発表者名
      K. Kato, et. al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res. 35

      ページ: 705-715

    • 査読あり
  • [学会発表] RAGによるTEL-AML1染色体転座の酵素機構2007

    • 著者名/発表者名
      沼田和志・ほか
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会及び第80回日本生物化学大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] Increase of hematopoietic progenitors but impairment of erythroid and megakaryocytic differentiation in transgenic mice expressing SET-CAN2007

    • 著者名/発表者名
      S., Saito, et. al.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference-STEM CELLS&CANCER-
    • 発表場所
      Bigsky(USA)
    • 年月日
      2007-09-12
  • [図書] ヒトの生物学(翻訳)2007

    • 著者名/発表者名
      永田恭介
    • 総ページ数
      543
    • 出版者
      丸善株式会社
  • [産業財産権] 酵母細胞を用いたインフルエンザウイルスゲノムの複製・転写系2007

    • 発明者名
      永田, 恭介・内藤, 忠相
    • 権利者名
      国立大学法人筑波大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2007/059975
    • 出願年月日
      2007-05-15
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi