• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

高発がん性遺伝病の原因遺伝子NBS1の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17013040
研究機関京都大学

研究代表者

小松 賢志  京都大学, 放射線生物研究センター, 教授 (80124577)

研究分担者 小林 純也  京都大学, 放射線生物研究センター, 助手 (30301302)
キーワードNBS1 / ATM / 相同組み換え / 非相同末端再結合 / ICL修復 / ビオチン標識 / ソラーレン / ファンコニー貧血
研究概要

電離放射線により誘導されるゲノム不安定化および発癌抑制にはヒト遺伝病ナイミーヘン症候群蛋白NBS1と毛細血管拡張性運動失調症蛋白ATMが中心的役割を果たしている事が知られている。しかし、NBS1複合体は大腸菌の組み換え修復蛋白SbcDに由来するのに対して、ATMおよびその類似蛋白ATRは酵母のチェックポイント蛋白に由来して両者の起源が異なる。そこで、相同組み換えのレポーター遺伝子DR-GFPを用いて両患者細胞の相同組み換え能を測定した結果、NBS1の欠損は相同組み換え能を1/4に低下するのに対して、ATM欠損では相同組み換え能に変化が見られなかった。これに対して、放射線による二重鎖切断修復の中心的な機構である非相同末端再結合はATMの欠損により大きく低下した。この修復機構の違いは、ATMの特異的阻害剤であるKU55933が非相同末端再結合を阻害するが相同組み換えに対しては何の影響も与えない事からも確認された。しかし、DNA複製の一時的停止を指標としたS期チェックポイントには両蛋白が必要である事が示された。このように、NBS1が修復蛋白である事が明らかとなったので、シスプラチンに代表される制がん剤で発生したDNA鎖架橋ICLの修復に対する役割を検討した。ICL修復はビオチン標識したソラーレンをゲノムDNAに導入してその除去速度を定量測定した。この結果、NBS1欠損によりICL修復が大きく低下する事が示された。同様に、ヒト遺伝病ファンコニー貧血でもICL修復が低下しており、両遺伝病の臨床症状には共通点が有る事からファンコニー貧血の蛋白FANCとNBS1は細胞内で共通の修復機構で機能していると思われる。このように、NBS1は放射線発癌の中心的蛋白である一方で、制がん剤による腫瘍の細胞死にも関わる蛋白である事が示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Homologous recombination repair is regulated by domains at the C-terminus of NBS1 and independent of ATM.2007

    • 著者名/発表者名
      S.Sakamoto
    • 雑誌名

      Oncogene (In press)

  • [雑誌論文] Human NBS1 and MRE11 associate for regulation of checkpoints and for homologous recombination repair.2007

    • 著者名/発表者名
      K.Komatsu
    • 雑誌名

      International Congress Series, ELSEVIER 1299

      ページ: 158-163

  • [雑誌論文] DNA Repair Defect in AT Cells and their Hypersensitivity to Low-Dose-Rate Radiation.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Nakamura
    • 雑誌名

      Radiation Research 165

      ページ: 277-282

  • [雑誌論文] Nijmegene Breakage Syndrome and Functions of the Responsible protein, NBS1.2006

    • 著者名/発表者名
      A.Antoccia
    • 雑誌名

      Genome Dyn.Basel, Karger 1

      ページ: 191-205

  • [雑誌論文] ATM Activation by a sulfhydryl-Reactive Inflammatory Cyclopentenone Prostaglandin.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kobayashi
    • 雑誌名

      Gene Cell 11(7)

      ページ: 779-789

  • [雑誌論文] Association of Ionizing Radiation-Induced Foci of NBS1 with Chromosomal Instability and Breast Cancer Susceptibility.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Someya
    • 雑誌名

      Radiation Research 166

      ページ: 575-582

  • [雑誌論文] Monoallelic BUB1B Mutations and Defective Mitotic-Spindle Checkpoint in Seven Families with Premature Separation(PCP) Syndrome.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Matsuura
    • 雑誌名

      Amer J Med Genet. 140(4)

      ページ: 358-367

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi