• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

細胞分裂の制御とその破綻による発がん機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17013070
研究機関熊本大学

研究代表者

佐谷 秀行  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 教授 (80264282)

キーワード細胞分裂 / タンパク分解 / リン酸化 / オーロラキナーゼ / APC / 遺伝子改変マウス / 細胞死 / 細胞老化
研究概要

細胞分裂は染色体と細胞質内の要素を正確に二分する重要なステップである。したがって細胞分裂をひかえたG2期からM期進行の調節機構破綻は細胞の形質にドラスティックな変化を引き起こし、ゲノムの不安定化を誘発する。G2期からM期の進行は(1)タンパク分解、(2)タンパクリン酸化という2つの生化学的イヴェントによって制御されていることが近年の研究により明らかにされつつある。主として、前者においてはanaphase promoting complex (APC)と呼ばれるユビキチンリガーゼ、後者では分裂期キナーゼと呼ばれる一群のリン酸化酵素が重要な役割を演じていることが明らかにされている。本研究はこれらG2/M期における細胞周期進行制御の分子機構の解析とその破綻による腫瘍化のメカニズムを明確にし、最終的にはがん治療のための標的を見出すことを目的として実施した。以下に本年度の主な成果を挙げる。
【1】Aurora-Aキナーゼの腫瘍形成における役割: Aurora-Aを乳腺特異的に発現するトランスジェニックマウスを作成したところ細胞質分裂異常をきたし4倍体細胞の増加を見たが、p53依存性の細胞死が誘導され腫瘍形成は長期の観察において見られなかった。このマウスをp53ノックアウトマウスと交配したところ細胞死は有意に減少し、腫瘍性変化が見られたが、これらの腫瘍では細胞老化が誘導されp16タンパク質の発現が上昇しているため悪性化することはなかった。
【2】Cdh1トラップマウスの作成:細胞分裂期後期に活性化して様々なタンパク質をユビキチン化-分解に導くAPC^<Cdh1>複合体の機能を明らかにするため、Cdh1トラップマウスを作成したところ、胎生9.5〜10.5日で胎生致死となり、その胎児の解析から造血系の異常に基づくものである可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Suppression of centrosome amplification after DNA damage depends on p27 accumulation.2006

    • 著者名/発表者名
      Sugihara, E. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Research 印刷中

  • [雑誌論文] Antitumor effect of E1A in ovarian cancer by cytoplasmic sequestration of activated ERK by PEA15.2006

    • 著者名/発表者名
      Bartholomeusz, C. et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 25

      ページ: 79-90

  • [雑誌論文] Aurora A-A guardian of poles.2005

    • 著者名/発表者名
      Marumoto, T. et al.
    • 雑誌名

      Nature Review Cancer 5

      ページ: 42-50

  • [雑誌論文] Chfr is required for tumor suppression and Aurora A regulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Yu, X.et al.
    • 雑誌名

      Nature Genetics 37

      ページ: 401-406

  • [雑誌論文] Transcriptional blockade induces p53-dependent apoptosis associated with translocation of p53 to mitochondria.2005

    • 著者名/発表者名
      Arima, Y. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 19166-19176

  • [雑誌論文] The tumor suppressor WARTS activates the Oim/HtrA2-dependent pathway of cell death.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuninaka, S. et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 24

      ページ: 5287-5298

  • [雑誌論文] The neurofibromatosis type l gene product neurofibromin enhances cell motility by regulating actin filament dynamics via the Rho-ROCK-LIMK2-cofilin pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, T. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 39524-39533

  • [雑誌論文] RNA interference targeting Aurora kinase A suppresses tumor growth and enhances the Taxane chemosensitivity in human pancreatic cancer cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Hata, T. et al.
    • 雑誌名

      Cancer Research 65

      ページ: 2899-2905

  • [雑誌論文] Overexpression of Aurora-A targets cytoplasmic polyadenylation element binding protein and promotes mRNA polyadenylation of Cdk1 and cyclin B1.2005

    • 著者名/発表者名
      Sasayama, T. et al.
    • 雑誌名

      Genes To Cells 10

      ページ: 627-638

  • [雑誌論文] Multiple roles of vertebrate REV genes in DNA repair and recombination.2005

    • 著者名/発表者名
      Okada, T. et al.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology 25

      ページ: 6103-6111

  • [雑誌論文] Observation of the intracellular behavior of recombinant Yersinia pseudotuberculosis invasin protein.2005

    • 著者名/発表者名
      Koga, H. et al.
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology 49

      ページ: 297-302

  • [産業財産権] 細胞周期作用物質2005

    • 発明者名
      佐谷 秀行 他2名
    • 権利者名
      熊本大学, リンク・ジェノミクスKK
    • 産業財産権番号
      出願番号:特願2005-115926
    • 出願年月日
      2005-04-13

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi