研究課題
ファンコニ貧血(FA)は好発がん性、骨髄不全などを示す遺伝性疾患で、細胞レベルでは、染色体不安定性と、マイトマイシンC (MMC)などのDNAクロスリンカー剤に対する高感受性が特徴的である。これまでに13の原因遺伝子(FancA/B/C/D1/D2/E/F/G/I/J/L/M/N)が同定された。FA経路によるDNA修復には、多数の遺伝子産物から構成されるコア複合体により、FANCI/FANCD2複合体がモノユビキチン化されることが必須である。その後、FANCI/FANCD2複合体はクロマチン移行してフォーカス形成し、DNA修復を行う。1. FANCD2コンディショナル細胞を作成し、それをもとにしてFANCIとダブルノックアウト細胞の作成を行った。シスプラチンなどの感受性から判断して、両者はDNA修復においてエピスタシスを示すと判断された。この細胞にGFP、RFPとそれぞれ融合したFANCD2、FANCIを発現させたところ予想通り高度な共局在を示した。FANCD2のユビキチンとの融合タンパクを発現させても、クロマチンに移行せずDNA修復も回復せず、FANCIはFANCD2のクロマチン移行にも機能していることがわかった。さらにFANCI機能の検討を進めている。2. 早稲田大学の胡桃坂博士らと共同で、FANCD2のヒストンシャペロン活性とのDNA損傷修復との関係を調べた。多数のFANCD2C末とランケーション変異体を作成し、ヒストンシャペロン活性を完全に失ったFANCD2変異体同定した。この変異体は、ヒストンH2Bとの融合によってもDNA修復を行うことができず、シャペロン活性とDNA修復との関係が強く示唆される。今後さらに検討をすすめ、FANCD2の本質的な機能に迫りたい。
すべて 2009 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)
Mutat Res 668
ページ: 92-102
Can Res 69
ページ: 7088-7095
http://www.rbc.kyoto-u.ac.jp/Late_Effect/Site_1/Welcome,html