• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

がん組織における内因性血管新生抑制のシグナリング機構

研究課題

研究課題/領域番号 17014006
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 靖史  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178779)

キーワード腫瘍血管新生 / 血管新生抑制因子 / vasohibin / 血管内皮細胞 / VEGF / vasohibin-2
研究概要

血管内皮細胞が産生し、血管新生刺激によって誘導される新規血管新生抑制因子vasohibinの腫瘍血管新生における意義について研究し、以下のことを明らかにした。(1)vasohibin蛋白は腫瘍近傍の血管内皮細胞に局在している。特に、ヒト肺癌切除標本での検索から、腫瘍細胞のHIF-1αおよびVEGFの染色性と血管内皮細胞のvasohibin陽性率との間に有意の相関性があること、さらにvasohibin蛋白は癌患者の血液中にも存在し、その濃度は腫瘍組織の血管内皮細胞のvasohibin陽性率と有意に相関することを明らかにした。(2)vasohibinのプロセッシングと活性中心について解析し、vasohibinは血管内皮細胞において、翻訳された後、細胞内においてN末端の2箇所(29、76)のアルギニン残基で切断されること、29から76番目までのドメインが細胞外への分泌に重要であること、一方血管新生抑制活性はC末端側の切断により失われること、このC末端側には塩基性アミノ酸が多く、ヘパリンに対して高親和性であることを明らかにした。(3)vasohibinと結合する低分子量蛋白を単離・同定し、SVBP(small vasohibin binding proteinと命名した。(4)vasohibinとアミノ酸配列上50%以上相同で、同じく血管新生抑制活性を有する分子を同定した(vasohibin-2と呼称)。また、その発現パターンをprototype vasohibin (vasohibin-1)と比較し、vasohibin-2も血管内皮細胞に発現することを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Multiple processing forms and their biological activities of a novel angiogenesis inhibitor vasohibin.2006

    • 著者名/発表者名
      Sonoda, H., Ohta, H., Watanabe, K., Yamashita, H., Kimura H., Sato, Y.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 342

      ページ: 640-646

  • [雑誌論文] Vasohibin is Up-regulated by VEGF in the Retina an Suppresses VEGF receptor 2 and Retinal Neovascularization.2006

    • 著者名/発表者名
      Shen, JK., Yang, XR., Sato, Y., Campochiaro, PA.
    • 雑誌名

      FASEB J. in press

  • [雑誌論文] Isolation and characterization of vasohibin-2 as a homologue of VEGF-inducible endothelium-derived angiogenesis inhibitor vasohibin.2006

    • 著者名/発表者名
      Shibuya, T., Watanabe, K., Yamashita, H., Shimizu, K., Miyashita H., Abe M., Moriya, T., Ohta, H., Sonoda, H., Shimosegawa, T., Tabayashi K., Sato, Y.
    • 雑誌名

      Arterioscl.Thromb.Vasc.Biol. in press

  • [雑誌論文] Update on endogenous inhibitors of angiogenesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato Y
    • 雑誌名

      Endothelium (in press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi