• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

がん細胞の細胞間接着異常の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 17014044
研究機関京都大学

研究代表者

古瀬 幹夫  京都大学, 医学研究科, 助教授 (90281089)

研究分担者 月田 早智子  京都大学, 医学部, 教授 (00188517)
久保 亮治  京都大学, 医学研究科, 助手 (70335256)
足立 誠  京都大学, 医学研究科, 助手 (30335244)
キーワードがん / 細胞接着 / クローディン / ERM蛋白質 / タイトジャンクション / アドヘレンスジャンクション / メルリン / トリセルリン
研究概要

本研究では、「上皮細胞接着間構造」と「ERMタンパク質とメルリン」の解析を通して、分子レベルで上皮細胞特有の増殖分化、運動の理解を深めることを目指した。本年度の主な成果は以下の通りである。
1.タイトジャンクションの接着分子クローディンの個体レベルでの機能の理解のために、クローディンノックアウトマウスの作製と解析を続けた。クローディン19ノックアウトマウスが、末梢神経シュワン細胞のタイトジャンクションの機能不全から、さまざまな行動異常を示すことを明らかにした。
2.上皮間充織転換を引き起こす転写因子Snailによって発現が抑制される遺伝子をDNAチップでスクリーニングすることにより、上皮細泡間接着構造に局在する新規タンパク質の同定を試みた。その結果、上皮細胞のトリセルラータイトジャンクションに濃縮する新規膜タンパク質として世界で初めての報告となるトリセルリンを同定し,このタンパク質がタイトジャンクション全体の構築とバリア機能に必須であることを明らかにした。
3.上皮細胞の極性形成を解析する上で重要なアピカル膜の形成維持機構にアプローチするためには、われわれの研究室で発見・同定されてきたERM蛋白質および近縁の癌抑制蛋白質メルリンの解析が重要課題のひとつである。今年度メルリンに結合能のある蛋白質が細胞の接触阻害にかかわることが明らかとなり、現在詳しい機能解析を行っている。
4.ジャンクション画分を用いたプロテオミクス解析の結果、アドヘレンスジャンクションに濃縮するいくつかの新規蛋白質を今年度同定することができ、現在機能解析を行っている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Activated radixin is essential for GABA_A receptor α5 subunit anchoring at the actin cytoskeleton.2006

    • 著者名/発表者名
      Loebrich et al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 25

      ページ: 987-999

  • [雑誌論文] Tightjunctions in Schwann cells of peripheral myelinated axons : a lesson from claudin-19-deficient mice2005

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 169

      ページ: 527-538

  • [雑誌論文] Tricellulin constitutes a novel barrier at tricellular contacts of epithelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikenouchi et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 171

      ページ: 939-945

  • [雑誌論文] Achlorihdria by ezrin knockdown : defects in the formation / expansion of apical canaliculi in gastric epithelial cells2005

    • 著者名/発表者名
      Tamura et al.
    • 雑誌名

      J.cell Biol. 169

      ページ: 21-28

  • [雑誌論文] Odf2-deficient mother centrioles lack distal/subdistal appendages and the ability to generate primary cilia2005

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 7

      ページ: 517-524

  • [雑誌論文] Gene knockout analysis of two γ-tubulin isoforms in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuba-Kubo et al.
    • 雑誌名

      Dev.Biol. 282

      ページ: 361-373

  • [産業財産権] 新規薬剤デリバリー系2005

    • 発明者名
      月田 承一郎, 池ノ内 順一, 月田 早智子
    • 権利者名
      国立大学京都大学
    • 産業財産権番号
      特許 特願2005-230648
    • 出願年月日
      2005-08-09

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2012-10-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi