研究課題
1.リンパ管内皮細胞の分化過程の解析ES細胞をOP9細胞上で培養することで、LECを分化誘導することに成功した。この系を用いて、リンパ管分化にVEGF-C, Angiopoietin-2が必須であることを明らかにした。しかし、これら分子のみでは不十分で、必須因子がOP9の培養液内に存在することがわかった。また、Notch変異ES細胞を用いて、Notchシグナルが血管前駆細胞とリンパ管の分化を決定することも示した。我々が明らかにした分化系譜では、静脈リンパ管前駆細胞を想定する。リンパ管内皮細胞と静脈内皮細胞に共通する前駆細胞を見出した。2.新規がん抑制遺伝子の解析DrosophilaのProsperoは神経幹細胞の非対称分裂に必須の転写因子である。Prox1はProsperoのホモログであり、がん抑制遺伝子であることを見いだした。また、prox1はgenomeに変異がないのにもかかわらず、mRNAに変異をおこすことで機能を失う。RNAで制御を受ける新しいがん進展機構として確立した。3.癌幹細胞と肝転移癌転移に関して、「癌幹細胞が転移しないと転移巣が形成されない」というまだ証明されていない大きな仮説がある。我々は、この仮説を裏付ける結果を得て、新しい治療の可能性を示した。大腸癌細胞株HCT116はCD133を発現し、最近報告された癌幹細胞の特徴を持つが、ヌードマウスへの移植性において癌幹細胞の形質を欠いている。しかし、肝臓から分離培養した星細胞とともに移植することで、ヌードマウスへの移植性が増し、癌幹細胞の形質が誘導されることがわかった。また、この現象はケモカインSDF-1の阻害剤によって抑制できることから、星細胞から分泌されるSDF-1が大腸癌の癌幹細胞の形質を誘導することが示された。実際、この阻害剤によってCT26大腸癌株の肝転移は抑制された。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件)
Am J Physiol Gastr Liver Physiol. 292
ページ: G526-G534
Am J Respir Crit Care Med. 174
ページ: 1352-60
Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 290
ページ: L597-L606
Neoplasia 8(12)
ページ: 1003-1010
Clin Can Res 12(20)
ページ: 6005-6011
Arterioscler Thromb Vasc Biol 26(9)
ページ: 2070-2076