• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

がん細胞の分化・極性の異常と細胞極性シグナリング

研究課題

研究課題/領域番号 17014076
研究機関横浜市立大学

研究代表者

大野 茂男  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (10142027)

研究分担者 鈴木 厚  横浜市立大学, 医学研究科, 準教授 (00264606)
秋本 和憲  横浜市立大学, 医学部, 助手 (70285104)
水野 恵子  横浜市立大学, 医学部, 助手 (90221803)
キーワードaPKC / ASIP / PAR-3 / PAR-6 / 線虫 / 非対称分裂 / 極性 / 上皮
研究概要

細胞極性シグナル複合体PAR-6/aPKC/PAR-3が、上皮細胞の極性化の段階を促進するのみならず、脱極性化の段階を抑制していることを見いだした。さらに、Lg1が前者の機能をPAR-3と競合することにより抑制すると同時に、同様の機構で後者の機能を促進することを見いだした。一方、このPAR複合体の下流因子として既に同定したPAR-1に関しては、PAR-1がユートロフィン(ジストロフィンの普遍型アイソフォーム)を含むジストログリカン複合体のラテラル膜ドメインへのを局在化に必須であると同時に、これを介して細胞外基質ラミニンの組織化にも必須であることを見いだした。細胞の極性制御には、細胞間の接着に加えて細胞基質問の接着が必須であるが、PAR-aPKC複合体は細胞間接着に伴い作動すると同時に、細胞基質問相互作用を制御して細胞の極性制御に働くという新たな図式が示唆される。
細胞極性の個体レベルでの意義を調べる一環として、PAR-3のノックアウトマウスの解析から、これが発生途上での心内膜の前駆細胞のシスト形成に必須であることを見いだした。aPKCの神経上皮細胞特異的なノックアウトマウスの解析から、これが神経上皮細胞におけるアドヘレンスジャンクションの形成とそれに伴う細胞極性化に必須であることをみい出した。
ヒトがん組織におけるaPKCの発現の解析から、これが前立腺癌、乳癌などにおいて、発現高進が見られることを見いだしている。一方、aPKCの乳腺上皮細胞におけるノックアウトマウスの解析から、aPKCが乳腺上皮細胞の組織化に必須であることを見いだしている。様々な解析から、これが乳癌の初期段階のモデルとなる可能性がある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] PAR3 is essential for cyst-mediated epicardial development by establishing apical cortical domains.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirose T, Karasawa M, Sugitani Y, Fujisawa M, Akimoto K, Ohno S, Noda T
    • 雑誌名

      Development 133(7)

      ページ: 1389-1398

  • [雑誌論文] Inactivation of aPKC λ results in a loss of adherens junctions in neuroepithelial cells without affecting neurogenesis in mouse neocortex.2006

    • 著者名/発表者名
      Imai F, Hirai S-I, Akimoto K, Koyama H, Miyata T, Ogawa M, Noguchi S, Sasaoka T, Noda T, Ohno S
    • 雑誌名

      Development 133(9)

      ページ: 1735-1744

  • [雑誌論文] Lgl mediates apical domain disassembly by suppressing PAR-3/aPKC/PAR-6 complex to orient apical membrane polarity.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka T, Horikoshi Y, Izumi N, Suzuki A, Mizuno K, Ohno S
    • 雑誌名

      J.Cell Science 119

      ページ: 2107-2118

  • [雑誌論文] The PAR-aPKC system : lessons in polarity.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A, Ohno S
    • 雑誌名

      J.Cell Science 119

      ページ: 979-987

  • [雑誌論文] The {gamma}-Parvin-Integrin-Linked Kinase complex is critically involved in leukocyte-substrate interaction.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi R, Yamaji S, Suzuki A, Mishima W, Okamura M, Obana T, Matsuda C, Miwa Y, Ohno S, Ishigatsubo Y
    • 雑誌名

      J.Immunology 176(6)

      ページ: 13611-13624

  • [雑誌論文] A distinct PAR complex associates physically with VE-cadherin in vertebrate endothelial cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Iden S, Rehder D, August B, Suzuki A, Wolburg-Buchholz K, Woburg H, Ohno S, Behrens J, Vestweber D, Klaus E
    • 雑誌名

      EMBO Rep. 7(12)

      ページ: 1239-1246

  • [雑誌論文] Binding of a novel SMG-1-Upf1-eRF1-eRF3 complex (SURF) to the exon junction complex triggers Upflphosphorylation and nonsense-mediated mRNA decay.2006

    • 著者名/発表者名
      Kashima I, Yamashita A, Izumi N, Kataoka N, Morishita R, Hoshino S, Ohno M, Dreyfuss G, Ohno S
    • 雑誌名

      Genes Dev. 20(3)

      ページ: 355-367

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi