研究課題
(研究内容)新たながん治療法開発のため、治療薬のターゲットとなる新たな候補分子の探索と機能解析を行った。またバイオマーカーの新規候補分子と遺伝性腫瘍の原因遺伝子の異常について検討した。(研究成果)1.大腸癌で発現亢進している治療標的候補分子MRGBPについては、その発現亢進メカニズムを解析し、腫瘍細胞においてMRGBPの転写が活性化されていることを明らかにした。現在、転写活性化に重要な領域と、その調節メカニズムを解析中である。またMRGBPに結合するタンパク、BRD8との結合に必須な領域を明らかにした。発現増加と腫瘍の臨床病理学的因子との関連を解析したが、関連した因子は同定できなかった。2.新たな標的候補分子DSCC1については、その発現抑制によって腫瘍増殖を阻害できることを発見した。3.大腸癌で発現が低下している分子GMDSについて、大腸癌組織における遺伝子変異を検索した結果、100例中2例に体細胞変異を認めた。いずれの変異もタンパクの機能を消失しており、GMDSの機能低下が大腸癌に関わっていることを証明した。4.治療標的分子SMYD3の機能解析では、SMYD3により発現が調節される遺伝子群を遺伝子発現プロファイル解析により同定した。さらにChIP on Chip解析を行い、SMYD3が結合する転写調節領域を同定し、遺伝子発現との関連を解析中である。今後SMYD3によって調節を受ける分子の癌化における役割を明らかにするとともに、SMYD3を標的とする治療法開発の新規ターゲットを検討していく予定である。5.遺伝性大腸癌である2例のHNPCC患者の血液に、原因遺伝子のイントロン領域の点変異を同定した。これらの変異が病的変異かどうか検討するアッセイ法を樹立し、このアッセイ法がイントロン領域の異常の検討に役立つことを証明した。
すべて 2010 2009
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)
Br.J.Cancer 102
ページ: 325-331
Oncogene 28
ページ: 3081-3092
Fam Cancer 8
ページ: 509-517
Gastroenterology 137
ページ: 188-198