• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

消化器がん個性診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17015042
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

坂元 亨宇  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40221270)

キーワード浸潤性膵管がん / 浸潤 / 神経浸潤 / synuclein-Y / Schwann細胞
研究概要

膵がんの進展様式のひとつである神経周囲浸潤(perineural invasion,PNI)は高率に局所再発を引き起こす予後不良因子とされるがその機序は未だ不明である。これまで本研究にてCD74ならびにsynuciein-Y(SNCG)が、PNIに関与することを示した。本年度は、PNIにおけるSNCGの役割を解明するために、tetracycline-inducible SNCG発現細胞を樹立した。SNCGを過剰発現による、細胞増殖・運動への影響を検討したが、SNCG発現による有意な変化は見られなかった。SNCGの転移・浸潤への関与は、in vivo解析によるものであることを考えると、SNCGが細胞に何らかの影響を与えるためには、細胞外マトリックスや増殖因子をはじめとする微小環境の必要性が示唆される。一方、膵癌神経周囲浸潤における分子機序のin vitroの系による解明に関しては、膵癌組織において、膵癌細胞がSchwann細胞と相互作用していると考え、高神経周囲浸潤株Capan-1、低神経周囲浸潤株AsPC-1とマウスSchwann細胞株SW10の3つの細胞株を用いた非接触培養(transwell)の系より検討を進めている。マウスSchwann細胞液性因子が膵癌細胞の運動能に与える影響をmigration assayより評価したところ、Capan-1では運動能の低下、AsPC-1では運動能の亢進が見られた。また、このときのtranswell中のCapan-1を観察したところ、SW10存在下において、高分化で接着性の増した形態を示していた。これらの結果から、膵癌神経周囲浸潤のメカニズムとして、Schwann細胞によって分泌される液性因子が、浸潤中の膵癌細胞を神経周囲に留まりやすくし、さらに、その場で分化させる方向へ導いている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Bmi-1 gene is upregulated in early-stage hepatocellular carcinoma and correlates with ATP-binding cassette transporter B1 (ABCB1) expression.2010

    • 著者名/発表者名
      Effendi K, Mori T, Komuta M, Masugi Y, Du W, Sakamoto M.
    • 雑誌名

      Cancer Sci (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endothelin-2 is upregulated in basal cell carcinoma under control of Hedgehog signaling pathway.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanese K, Fukuma M, Ishiko A, Sakamoto M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 391

      ページ: 486-491

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early HCC : diagnosis and molecular markers.2009

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto M.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol. 44Suppl19

      ページ: 108-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adenylate cyclase-associated protein 1 overexpressed in pancreatic cancers is involved in cancer cell motility.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki K, Takamura M, Masugi Y, Mori T, Du W, Hibi T, Hiraoka N, Ohta T, Ohki M, Hirohashi S, Sakamoto M.
    • 雑誌名

      Lab Invest. 89(4)

      ページ: 425-432

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathologic diagnosis of early hepatocellular carcinoma : a report of the international consensus group for hepatocellular neoplasia.2009

    • 著者名/発表者名
      International Consensus Group for Hepatocellular Neoplasia.
    • 雑誌名

      Hepatology. 49(2)

      ページ: 658-664

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intraductal carcinoma component as a favorable prognostic factor in biliary tract carcinoma.2009

    • 著者名/発表者名
      Ojima H, Kanai Y, Iwasaki M, Hiraoka N, Shimada K, Sano T, Sakamoto Y, Esaki M, Kosuge T, Sakamoto M, Hirohashi S.
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 100(1)

      ページ: 62-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of human monoclonal single-chain Fvantibodies against small-cell lung cancer by phagedisplay libraries derived from cell-immunized SCID mice engrafted with human peripheral blood lymphocytes.2009

    • 著者名/発表者名
      Douguchi J, Hashiguchi A, Sakamoto M.
    • 雑誌名

      Proteomics Clin Appl 3

      ページ: 1265-1272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synuclein-gamma is closely involved in perineural invasion and distant metastasis in mouse models and is a novel prognostic factor in pancreatic cancer.2009

    • 著者名/発表者名
      Hibi T, Mori T, Fukuma M, Yamazaki K, Hashiguchi A, Yamada T, Tanabe M, Aiura K, Kawakami T, Ogiwara A, Kosuge T, Kitajima M, Kitagawa Y, Sakamoto M.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res 15(8)

      ページ: 2864-2871

    • 査読あり
  • [産業財産権] 血中のCAP2の測定方法、肝臓疾患の検出方法及び血中CAP2測定用検出キット2009

    • 発明者名
      坂元亨宇, 他2名
    • 権利者名
      坂元亨宇, 他2名
    • 産業財産権番号
      特許・特願2009-060966、2009
    • 出願年月日
      2009-03-13

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi