• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ATL発症高危険群の長期追跡と発病予防の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17015047
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

山口 一成  国立感染症研究所, 安全性研究部, 部長 (20128325)

研究分担者 上平 憲  長崎大学, 医学部, 教授 (80108290)
田口 博國  高知大学, 医学部, 教授 (20033350)
岡山 昭彦  宮崎大学, 医学部, 教授 (70204047)
菊池 博  大分大学, 医学部附属病院, 講師 (30128425)
魚住 公治  鹿児島大学, 医学部, 助教授 (90253864)
渡邉 俊樹  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30182934)
日野 茂男  鳥取大学, 医学部, 教授 (70012763)
内丸 薫  東京大学, 医科学研究所, 講師 (60251203)
米村 雄士  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (60301371)
キーワードATL / HTLV-I / JSPFAD / HTLV-Iキャリア / 造血細胞移植
研究概要

キャリアデータベースの一環として、全国のJSPFADのデータベースを構築している。キャリアの登録は2006年3月現在で1487名である。ほぼ順調で今後もこのペースでの登録を進めたい。
1.血清sCD30はATLの病勢を反映し、患者の単球ではサイトカイン産生異常がみられた。血中プロウイルスDNA量とsILR2Rが治療後の予後判断に有用である。
2.HTLV-I感染ウサギ由来の樹状細胞でRa-1に対する細胞障害性が証明された。
3.HTLV-I感染株とATL細胞でserine-threonine kinase Akt活性化されており、これを抑制するPhosphatidylinoshitol3-kinase inhibitor LY294002とrapamycinの併用が治療に使える。
4.生体肝移植後の免疫抑制剤の使用中に発症したATL例。
5.母児間感染では、感染当初よりメジャークローンの出現がみられ、慢性炎症疾患を合併しているジャマイカ小児ではATL細胞と区別のつかないクローンが観察された。クローナリティ形成に小児期の環境要因が重要である。
6.ATLの造血幹細胞移植後に血漿HHV-6を測定し、脳炎の発症に一致してHHV-6が陽性になり、ウイルス量も高値であった。ATL化学療法中のモニタリングでは、約半数で陽性であり、ウイルス高値が発熱に関与していた。
7.リンパ腫型ATLに造血細胞移植を行い、経時的にHTLV-I proviral量および末血中の腫瘍細胞クローンの追跡を行い、造血細胞移植の有効性が示唆された。
8.ATL細胞にTRAIL-R1,R2が異所性に発現しているがTRAILに対しては抵抗性である。数百の天然植物抽出液の中から天然フラボノール、BB-1がTRAIL抵抗性をTRAIL-R1,R2のup-regulationを介して解放することから、新しいサイトカインの療法の可能性を示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Efficient intervention of growth and infiltration of primary adult T-cell leukemia cells by an HIV protease inhibitor, ritonavir.2006

    • 著者名/発表者名
      Dewan MZ, Uchihara JN, Terashima K, Honda M, Sara T, Ito M, Fujii N, Uozumi K, Tsukasaki K, Tomonaga M, Kubuki Y, Okayama A, Toi M, Mori N, Yamamoto N
    • 雑誌名

      Blood 107

      ページ: 716-724

  • [雑誌論文] In vitro and in vivo antitumor activity of the NF-kB inhibitor DHMEQ in the human T-cell leukemia virus type I transformed cell line, HUT-102.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohsugi T, Kumasaka T, Ishida A, Ishida T, Horie R, Watanabe T, Umezawa K, Yamaguchi K
    • 雑誌名

      Leuk Res 30

      ページ: 90-97

  • [雑誌論文] Human herpesvirus 6 DNA in plasma after allogeneic stem cell transplantation : Incidence and clinical significance.2006

    • 著者名/発表者名
      Ogata M, Kikuchi H, Satou T, Kawano R, Ikewaki J, Kohno K, Kashima K, Ohtsuka E, Kadota J
    • 雑誌名

      J Infect Dis 193

      ページ: 68-79

  • [雑誌論文] Dual targeting of transformed and untransformed HTLV-1-infected T cells by DHMEQ, a potent and selective inhibitor of NF-kappaB, as a strategy for chemoprevention and therapy of adult T-cell leukemia.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Ohsugi T, Shoda M, Ishida T, Aizawa S, Maruyama-Nagai M, Utsunomiya A, Koga S, Yamada Y, Kamihira S, Okayama A, Kikuchi H, Uozumi K, Yamaguchi K, Horie R, Higashihara M, Umezawa K, Watanabe T
    • 雑誌名

      Blood 106

      ページ: 2462-2471

  • [雑誌論文] The Clonal Expansion of Human T Lymphotropic Virus Type 1-Infected T Cells: A Comparison between Seroconverters and Long-Term Carriers.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka G, Okayama A, Watanabe T, Aizawa S, Stuver S, Mueller N, Hsieh CC, Tsubouchi H
    • 雑誌名

      J Infect Dis 191

      ページ: 1140-1147

  • [雑誌論文] Impact of p53 aberration on the progression of Adult T-cell Leukemia/Lymphoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Tawara M, Hogerzeil SJ, Yamada Y, Soda H, Takasaki Y, Hasegawa H, Murata K, Ikeda S, Imaizumi Y, Sugahara K, Tsuruda K, Tsukasaki K, Tomonaga M, Hirakata Y, Kamihara S
    • 雑誌名

      Cancer Lett

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi