• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

がん選択的多機能性エンベロープ型ナノ構造体の開発とがん遺伝子治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17016005
研究機関北海道大学

研究代表者

原島 秀吉  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (00183567)

キーワード人工遺伝子デリバリー / MEND / in vivo / 多重型 / 癌
研究概要

本申請研究は、ウイルスベクターを越える安全かつ有効な人工遺伝子デリバリーシステムを開発し、がんの遺伝子治療のための基盤技術を開発することを目的としている。本研究の基本戦略は、Tf/PEG/GALA-MENDとR8-MENDの長所を相乗的に発揮させるため,外側はTf-PEG/GALAで修飾し,コア粒子はR8修飾した多重構造を有するMEND(以下,多重型MEND)を作成し、がん組織選択的に,高い遺伝子発現能力を有する多重型MENDを構築し,in vivo遺伝子ベクターを開発し,がん遺伝子治療へ応用することを最終目的としている。平成17年度は、多重型MENDの構築方法を確立した。構築原理は、基本的にこれまでのMEND同様に、コアとなる凝縮化核酸粒子を脂質膜でコートするのであるが、リポソームの膜融合を利用した。すなわち、1)静電的相互作用によって凝縮化させ正に帯電させた凝縮化核酸ナノ粒子を調製し、2)負電荷脂質を含む小さい一枚膜リポソーム(SUV)を、凝縮化核酸ナノ粒子に静電的に結合させることでナノ粒子表面を覆い、3)酸性化や多価カチオン添加によってSUV同士の膜融合を誘起することで二枚膜を形成させ、ナノ粒子をコートする。得られたものは、二枚膜構造を有するMENDであるので、double-lamellar MEND(DMEND)と命名した。4)DMEND表面に正電荷を付与するため、ステアリル化オクタアルギニン(STR-R8)を添加し表面をR8ペプチドで修飾する。5)正に帯電したDMENDに、負電荷SUVを添加し、2と同様に表面をSUVで覆う。このときのSUVとして、2のSUVと異なる脂質組成を有するものを用いることが可能である。6)3と同様にSUV同士の膜融合を誘起し、DMENDをさらに二枚膜でコートする。得られたものは、四枚膜から構成されたMENDであるので、tetra-lamellar MEND(TMEND)と命名した。(特願2005-10998)

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the nuclear delivery and intra-nuclear transcription of the plasmid DNA condensed with m (mu) and NLS- m by cytoplasmic and nuclear microinjection : comparative study with poly L-lysine.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Akita, M.Tanimoto, T.Masuda, K.Kogure, S.Futaki, H.Harashima.
    • 雑誌名

      J.Gen.Med. 8・2

      ページ: 198-206

  • [雑誌論文] Non-linear pharmacodynamics in non-viral gene delivery system : Synergistic relationship between dose and nuclear transcription efficiency.2006

    • 著者名/発表者名
      R.Moriguchi, K.Kogure, H.Harashima.
    • 雑誌名

      J.Cont.Re.l. 110・3

      ページ: 605-609

  • [雑誌論文] High density of octaarginine stimulates macropincytosis leading to an efficient intracellular trafficking for gene expression.2006

    • 著者名/発表者名
      I.A Khalil, K.Kogure, S.Futaki, H.Harashima.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 281・6

      ページ: 3544-3551

  • [雑誌論文] Evaluation of nuclear translocation and transcription of plasmid DNA condensed with protamine by microinjection : introduction of Nuclear Translocation score.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Masuda, H.Akita, H.Harashima.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 579・10

      ページ: 2143-2148

  • [雑誌論文] Construction of multifunctional envelope-type nano device by a SUV^*-fusion method.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Sasaki, K.Kogure, S.Chaki, Y.Kihira, M.Ueno, H.Harashima.
    • 雑誌名

      Int.J.Pharm. 296・1-2

      ページ: 142-150

  • [雑誌論文] A multifunctional envelope-type nano device for novel gene delivery of siRNA plasmids.2005

    • 著者名/発表者名
      R.Moriguchi, K.Kogure H.Akita, S.Futaki, M.Miyagishi, K.Taira, H.Harashima
    • 雑誌名

      Int.J.Pharm. 301

      ページ: 277-285

  • [雑誌論文] Pharmacokinetics And Brain Uptake Of Lactoferrin In Rats.2005

    • 著者名/発表者名
      B.Ji, J.Maeda, K.Inoue, H.Akita, H.Harashima, T.Suhara.
    • 雑誌名

      Life Sciences 78・8

      ページ: 851-855

  • [雑誌論文] Biodistribution of octaarginine modified lisposomes in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      D.Mudhakir, H.Akita, I.A.Khalil, S.Futaki, H.Harashima.
    • 雑誌名

      Drug metabolism and Pharmacokinetics 20・4

      ページ: 275-281

  • [雑誌論文] Development of an efficient method for packaging oligodeoxynucleotides in a condensed nano particle with a lipid-envelope structure.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamada, K.Kogure, Y.Nakamura, K.Inoue, H.Akita, F.Ngatsugi, S.Sasaki, T.Suhara, H.Harashima.
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 28・10

      ページ: 1939-1942

  • [雑誌論文] Significant and prolonged antisense effect of multifunctional envelope-type nano device encapsulating antisense oligodeoxynucleotide.

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakamura, K.Kogure, Y.Yamada, H.Harashima.
    • 雑誌名

      J.Pharm.Pharmacol. (in press)

  • [図書] 1Pharmacokinetics of Gene Delivery in Cells. In Non-viral Gene Therapy : Gene Design and Delivery(Edit. by Kazunari Taira, Kazunori Kataoka,)2005

    • 著者名/発表者名
      H.Akita, I.A Khalil, K.Kogure, H.Harashima.
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      Springer-Verlag Tokyo, Inc.
  • [図書] "New Drug Delivery System and Application to Gene Therapy" Knaeblein, Muller(Eds. Modern Biopharmaceuticals.)2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kogure, H.Akita, H.Kamiya, H.Harashima.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Wiley-VCH
  • [産業財産権] 粒子を脂質膜で被覆する方法.2005

    • 発明者名
      小暮 健太朗, 箕浦 ありさ, 原島 秀吉
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特願2005-10998
    • 出願年月日
      2005-01-18
  • [産業財産権] 腫瘍組織で選択的に分解性を示す血中滞留性素子.2005

    • 発明者名
      秋田 英万, 畠山 浩人, 長崎 幸夫, 菊池 寛, 小林 英夫, 原島 秀吉
    • 権利者名
      北海道大学, 第一製薬, 筑波大学
    • 産業財産権番号
      特願2005-50708
    • 出願年月日
      2005-02-25
  • [産業財産権] 核酸の細胞内送達効率または細胞内発現効率を向上させた組成物.2005

    • 発明者名
      小暮 健太朗, 森口 留美子, 原島 秀吉
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特願2005-061677
    • 出願年月日
      2005-03-04
  • [産業財産権] 腫瘍選択的分解性を示す血中滞留性素子2005

    • 発明者名
      秋田 英万, 畠山 浩人, 長崎 幸夫, 大石 基, 菊池 寛, 小林 秀夫
    • 権利者名
      筑波大学, 北海道大学, 第一製薬
    • 産業財産権番号
      特願2005-261684
    • 出願年月日
      2005-09-09

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi