• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

標識抗体を利用したがん治療

研究課題

研究課題/領域番号 17016008
研究機関群馬大学

研究代表者

遠藤 啓吾  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10115800)

研究分担者 織内 昇  群馬大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (40292586)
飯田 靖彦  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (60252425)
荒野 泰  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (90151167)
対馬 義人  群馬大学, 医学部, 講師 (20375546)
キーワード抗体 / アイソトープ / 悪性リンパ腫 / キレート剤 / 放射線治療 / イットリウム-90 / 銅-64 / レテチウム-177
研究概要

抗体は対応する抗原と特異的に結合するが、アイソトープ(RI)標識抗体もまた生体内で対応する抗原と特異的に結合する。細胞障害性の強いRIを標識した抗体を用いると、RIの放出するβ線の作用により副作用の少ない癌の特異的な治療法(ミサイル療法)となる。B細胞表面にあるCD20抗原に対する抗体の^<90>Y(イットリウム)標識体はB細胞悪性リンパ腫で優れた治療効果を示している。そこで担癌マウスを作製し、標識抗体を利用した癌治療法を開発することを目的とする。
1.新しい治療用核種^<177>Luの開発
^<177>Lu標識抗体は担癌マウスを用いた検討において腫瘍に高い集積性を示し、治療に必要な放射能を腫瘍に集めることが可能であった。^<177>Lu標識抗体による治療実験を行ったところ、腫瘍の増殖抑制効果が認められ、腫瘍の縮小効果がみられた。臨床応用には、^<177>Lu標識抗体の標識率の向上、比放射能などを検討する。
2.RI標識抗体を用いた新しい癌治療法の開発
癌治療用抗体がその作用を発揮するには、生体内で腫瘍に集積しなければならない。抗体をPET(陽電子放出)核種である^<64>Cuで標識し、担癌ヌードマウスに投与したところ、明瞭に腫瘍を描出し、抗体の腫瘍内局在も明らかにすることが出来た。^<64>Cu標識抗体は新規抗体開発に有用で、また治療効果予測にも役立っ。
^<90>Y標識抗体は既に臨床応用されているが、さらなる治療効果の向上が望まれる。^<90>Y標識抗体の複数回投与、抗癌剤と併用による治療効果増強を検討したところ、^<90>Y標識抗体の複数回投与による増殖抑制効果の増強、抗癌剤による治療効果の増強が認められた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Imaging and biodistribution of Her2/neu expression in non-small cell lung cancer xenografts with 64Cu-labeled trastuzumab PET2010

    • 著者名/発表者名
      Paudyal P
    • 雑誌名

      Cancer Sci 101

      ページ: 1045-1050

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of the ADC value in the characterization of renal carcinoma by diffusion-weighted MRI2010

    • 著者名/発表者名
      Paudyal B
    • 雑誌名

      The British Joural of Radiology 83

      ページ: 336-343

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radioimmunotherapy of solid tumors targeting a cell-surface protein, FZD10 : therapeutic efficacy largely depends on radios ensitivity2009

    • 著者名/発表者名
      Hanaoka H
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 23

      ページ: 479-485

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of(64)Cu-labeled DOTA-D-Phe(1)-Tyr(3)-octreotide((64)Cu-DOTA-TOC)for imaging somatostatin receptor-expressing tumors2009

    • 著者名/発表者名
      Hanaoka H
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 23

      ページ: 559-567

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18F-FMT uptake seen within primary cancer on PET helps predict outcome of non-small cell lung cancer2009

    • 著者名/発表者名
      Kaira K
    • 雑誌名

      J Nucl Med. 50

      ページ: 1770-1776

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The clinical application of(18)F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography to predict survival in patients with operable esophageal cancer2009

    • 著者名/発表者名
      Kato H
    • 雑誌名

      Cancer 115

      ページ: 3196-3203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual functional molecular imaging probe targeting CD20 with PET and optical imaging2009

    • 著者名/発表者名
      Paudyal P
    • 雑誌名

      ONCOLOGY REPORTS 22

      ページ: 115-119

    • 査読あり
  • [学会発表] FDG-PET in gastrointestinal tumor2010

    • 著者名/発表者名
      Endo K
    • 学会等名
      フィリピン核医学会
    • 発表場所
      フィリピン国マニラ市
    • 年月日
      2010-02-06
  • [産業財産権] ANTI-CDH3 ANTIBODIES LABELED WITH RADOISOTOPE LABEL AND USES THEREOF2009

    • 発明者名
      遠藤啓吾
    • 権利者名
      群馬大学、東京大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2009/003009
    • 出願年月日
      2009-07-30
  • [産業財産権] ANTI-DSC2 ANTIBODIES LABELED WITH RADIOISOTOPE LABEL AND USES THEREOF2009

    • 発明者名
      遠藤啓吾
    • 権利者名
      群馬大学、東京大学
    • 産業財産権番号
      60/225,428
    • 取得年月日
      2009-07-14
  • [産業財産権] ANTI-CDH3 ANTIBODIES AND USES THEREOF2009

    • 発明者名
      遠藤啓吾
    • 権利者名
      群馬大学、東京大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2009/007333
    • 出願年月日
      2009-12-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi