• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

がん治療のためのアデノウイルスベクターおよび発現制御システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17016014
研究機関東京大学

研究代表者

斎藤 泉  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70158913)

研究分担者 鐘ヶ江 裕美  東京大学, 医科学研究所, 助教 (80251453)
近藤 小貴  東京大学, 医科学研究所, 助手 (80451871)
キーワードアデノウイルスベクター / guttedベクター / 部位特異的組換え酵素 / Cre / loxP / FLP / FRT
研究概要

本研究では臨床応用が始まっているがんに対する遺伝子治療の治療効果の増強及び適用の拡大とその過程で開発されたベクターによる治療用遺伝子の探索を大きな目的として研究を遂行している。平成19年度に癌細胞特異的プロモーターを用いた癌に対する遺伝子治療用アデノウイルスベクターの開発を進めたところ、単一型特異的高度発現ベクター作製法のベクター産生時(1万コピーまで増幅させた条件)にプロモーターの特異性が維持できず予想以上にCreがリーク発現しベクター生成効率が低いことが明らかになった。そこで当初の予定を変更しその問題の原因の追求を行い、改善に成功した。しかし臨床応用に向けたベクター大量調製法の開発の実施及びゲノムプロジェクトへの応用の可能性の検討の遺伝子置換反応の効率化については、昨年度の完了は不可能であり、経費を本年度に繰り越し研究を継続した。ベクター大量調製法に関しては、細胞培養条件と塩化セシウムによる平衡遠心の条件設定及びウイルス回収法の検討を進め、細胞については従来のスケールの30倍の細胞を少ない培地で効率的に増殖することに成功した。現在ウイルス感染条件及び大量培養時の細胞からのウイルス放出条件について詳細に検討を進めている。また平衡遠心の条件については、単一型ベクターにおいて一般的に行われていた方法と我々の開発したステップ遠心法について比較検討を行い、両方法とも目的ベクターを効率的に単離出来るものの、ステップ遠心法を更に改良すればウイルス力価を落とすことなく高度に単離・濃縮が可能であるとの感触を得た。ゲノムプロジェクトへの遺伝子置換反応の可能性に関しては、in vitro法により置換反応の効率をCreとFLPで比較したところ、驚いたことに組換え効率が劣るFLPの置換効率がCreよりも高い傾向を示し、本法ではFLPの方が有用性が高いと考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] α-Catenin is essential in intestinal adenoma formation.2007

    • 著者名/発表者名
      Shibata H, Kanegae Y, Saito, I., et. al.
    • 雑誌名

      Proc Nati Acad Sci USA 104

      ページ: 18199-204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of plX Gene Induced by Transgene Promoter : Possible Cause of Host Immune Response in First-Generation Adenoviral Vectors.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakai M, Kanegae Y, Saito I, et.al.
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther 18

      ページ: 925-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Keratinocyte growth factor transduction ameliorates acute lung injury and mortality in mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Baba Y, Kanegae Y, Saito I, et. al.
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther 18

      ページ: 130-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroepithelial cells supply an initial transient wave of MSC differentiation.2007

    • 著者名/発表者名
      Takashima Y, Kondo S., et. al.
    • 雑誌名

      Cell 129

      ページ: 1377-88

    • 査読あり
  • [学会発表] ヘルパー依存型アデノウイルスベクターの作製効率上昇に向けた試み2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 小貴
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      パシフイコ横浜
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] ヘルパー依存型アデノウイルスベクターにおけるstuffer領域の検討2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 小貴
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2007-10-23
  • [学会発表] Adenovirus Vectors with Highly Reduced Immunogenicity : Use of EF1-α Promoter and Improved Helper-Dependent Vector2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤 泉
    • 学会等名
      第13回目本遺伝子治療学会
    • 発表場所
      インターナショナルカンファレンスホール(愛知県)
    • 年月日
      2007-06-28
  • [学会発表] Characterization of FLPRecombinase Using Adenovirus Vector and application for Gene Regulation in Mammalian Cells2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 小貴
    • 学会等名
      第10回米国遺伝子治療学会
    • 発表場所
      Washington State Convebtion & Trade Center(シアトル)
    • 年月日
      2007-05-31
  • [備考] 東京大学医科学研究所 URL

    • URL

      http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/

  • [備考] 東京大学医科学研究所 遺伝子解析施設 URL

    • URL

      http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/idenshi/hpmain.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi