研究課題/領域番号 |
17016034
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
内山 卓 京都大学, 医学研究科, 教授 (80151900)
|
研究分担者 |
堀 利行 京都大学, 医学研究科, 講師 (70243102)
石川 隆之 京都大学, 医学研究科, 講師 (10303835)
門脇 則光 京都大学, 医学研究科, 講師 (60324620)
一戸 辰夫 京都大学, 医学研究科, 助手 (80314219)
|
キーワード | ATL / 細胞・免疫治療 / 同種造血幹細胞移植 / 腫瘍関連抗原 / 樹状細胞 |
研究概要 |
1.SEREX法およびLC-MS法を用いたATL関連腫瘍抗原の同定と免疫治療への応用 同種移植後のATL患者の血清を用いたSEREX法による解析で、GVL関連抗原候補としてAMFRを同定した。AMFRは膜蛋白でありtestisおよび一部の症例のATL細胞に強く発現していたことから、抗体療法や細胞療法の標的分子になる可能性がある。一方、3種類のATL細胞株からHLA class I結合ペプチドをHPLC-Mass spectrometry(LC-MS)法にて解析し、188個の各HLA拘束性ペプチドをシークエンスし、RT-PCRによる正常組織との発現比較から10個の新規腫瘍抗原候補を同定した。その中で、cancer-testis抗原の一つであるPRAMEのB*62拘束性ペプチドGQHLHLETF、および新規抗原CDKL5のB*62拘束性ペプチドQVNQAALLTYに関して、B*62+健常人よりそれぞれの抗原に特異的なCTLを誘導することに成功した。それぞれのCTLはB*62+ PRAME+またはB*62+ CDKL5+のATL細胞株に対して特異的細胞傷害活性を示した。これらのペプチドは、ワクチン療法、樹状細胞療法、腫瘍特異的DLIへの利用が期待される。 2.ATLに対する同種移植の成績、問題点、今後の改善計画 2007年3月までに計24例のATL患者に同種造血幹細胞移植を実施し、観察期間中央値22ヶ月(1-51ヶ月)の時点で、移植時に部分寛解以上の治療効果が得られていた13例中10例が生存中である。移植前化学療法抵抗例での成績は不良であり、全症例の2年生存率は24%であったことから、至適な移殖方法の確立のためには、ATLの病型別に、前処置、幹細胞ソース、GVHD予防法など生存に影響を与える有意な因子を同定することが必要と考えられる。
|