研究課題/領域番号 |
17016034
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
内山 卓 京都大学, 医学研究科, 教授 (80151900)
|
研究分担者 |
堀 利行 京都大学, 医学研究科, 講師 (70243102)
石川 隆之 京都大学, 医学研究科, 講師 (10303835)
門脇 則光 京都大学, 医学研究科, 講師 (60324620)
一戸 辰夫 京都大学, 医学研究科, 助教 (80314219)
菱澤 方勝 京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (90444455)
|
キーワード | ATL / 細胞・免疫療法 / 同種造血幹細胞移植 / 腫瘍関連抗原 / 樹状細胞 |
研究概要 |
(研究目的)本研究では、1)現在ATLに対して実施している造血幹細胞移植を、より安全に、より多くの症例に、かつ有効におこなう方法を開発し、一方で、2)細胞・免疫療法に最適の標的抗原を検索し、臨床に使用可能で有効なエフェクター細胞の作成にむけた基礎研究をすすめ、現在の造血幹細胞移植よりも一層有効なATLに対する造血幹細胞移植/細胞・免疫療法の開発を目的とする。 (平成19年度の研究成果)1)患者血清を用いたSEREX法によるスクリーニングとLC/MSを用いたATL細胞のHLA class Iペプチドの網羅的解析を継続しておこなった。LC/MSでは、ATL患者由来の白血病細胞株から数種類のallele拘束性のペプチドを同定し、その中で新規抗原CDKL5由来ペプチドで、HLA拘束性のCTLの誘導が可能であることを証明した(J. Immunother.,30:499-505,2007)。同種造血幹細胞移植後にGVT効果が観察された患者の検体を用いたSEREX法により、これまで様々な癌種でその発現と予後との相関が報告されているAMFRが単離されたが(Int. J. Hematol.,83:351-555,2006)、免疫組織染色により一部ATLでの過剰発現を確認した。2)一方で、日本造血細胞移植学会・骨髄バンク・臍帯血バンクに登録されたATLに対する同種造血幹細胞移植全症例を対象にした過去最大の後方視的解析をおこない、厳密な統計学的手法を用い、移植時寛解・非寛解を問わず、I-II度の急性GVHD発症群での生存率が、非発症群より良好でおり、graft-versus-ATL効果の存在が示唆されることを初めて明らかにした(2007年 米国血液学会で発表)。
|