• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

IAPと軟部腫瘍染色体転座産物を標的とした癌ワクチン開発

研究課題

研究課題/領域番号 17016061
研究機関札幌医科大学

研究代表者

佐藤 昇志  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50158937)

キーワードCTL / 癌ワクチン / ペプチド / HLA / HSP / 癌幹細胞抗原 / HDAC / テトラマー
研究概要

本年度は以下の研究成果を得た。
1)IAP(inhibitor of apoptosis protein)の新規分子、リビンが臨床試験に入った。主として腎癌で行い、次に大腸癌で行う。2)バイオインフォーマティックアプローチにより、腫瘍抗原となり得る分子、すなわちCep55、Lengsin、HIFPH3等を同定した。HLA-A24が提示するCTLエピトープも決定した。これらの研究は主にHLA-A24が提示するがんペプチドワクチンカクテル開発のためのものであり、早急に臨床試験を開始する。3)加えるに癌ワクチン抗原性の増強を飛躍的に高める研究を更に進めた。代表的分子シャペロンであるhsp90(heat shock protein 90)やORP150(oxygen-regulated protein 150)が癌ワクチンと複合体を形成し、外から生体に投与した際、樹状細胞(DC)活性化し、効率よくCTLを誘導することが判明しているが、DC内でのsubcellularの機構を解明した。すなわちhsp90により抗原ペプチドが初期エンドゾームに長時間とどまることが判明し、ここでMHC class Iにクロス提示されることが示唆された。4)さらに癌幹細胞をsp(side population)テクノロジーを利用し分離し、ここに発現する腫瘍抗原を分離することに成功した。その代表的なものはSOX2(sex determing region Y-box 2)、SMCP(sperm mitochondrial cystein-rich protein)等であった。SOX-2についてはHLA-A24が提示する抗原ペプチドも決定された。sox-2は乳癌のER(-)、PR(-)、HER2(-)のいわゆるトリプリネガティブのタイプに強発現であり、これらの腫瘍で最初の臨床試験を目指す。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Molecular pathologic approaches to human tumor immunology2009

    • 著者名/発表者名
      Sato, N., et.al.
    • 雑誌名

      Pathol Int 59

      ページ: 205-217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical and Immunological Evaluation of Anti-apoptosis Prote in, Survivin-derived Peptide Vaccine in Phase I Clinical Study for Patients with Advanced or Recurrent Breast Cancer2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuruma, T., et.al.
    • 雑誌名

      J. Translational Med 6

      ページ: 24-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of immunogenic CTL epitopes of HIFPH3 for sp ecific immunotheranv of renal cell carcinoma2008

    • 著者名/発表者名
      Sato, E., et.al.
    • 雑誌名

      Clin. Cancer Res 14(21)

      ページ: 6919-6923

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトがん免疫制御の分子病理学的基盤2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤昇志
    • 学会等名
      日本病理学会総会、宿題報告2
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20080515-17
  • [図書] Annual Review免疫2008(腫瘍抗原の新しいカテゴリー)2008

    • 著者名/発表者名
      廣橋良彦
    • 総ページ数
      217-231
    • 出版者
      中外医学社
  • [産業財産権] がん幹細胞分子マーカー2008

    • 発明者名
      鳥越俊彦、廣橋良彦、高橋あかり、佐藤昇志
    • 権利者名
      独立行政法人科学技術振興機構、北海道公立大学法人札幌医科大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-275539
    • 出願年月日
      2008-10-27
  • [産業財産権] 腫瘍抗原ペプチド及びその利用2008

    • 発明者名
      佐藤昇志、塚原智英、川口哲、和田卓郎
    • 権利者名
      佐藤昇志、大日本住友製薬株式会社
    • 産業財産権番号
      特願2008-270078
    • 出願年月日
      2008-10-20

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi