• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

クロマチンの構造と機能の制御に基づく分子創薬

研究課題

研究課題/領域番号 17016080
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

吉田 稔  独立行政法人理化学研究所, 吉田化学遺伝学研究室, 主任研究員 (80191617)

研究分担者 八代田 陽子  , 吉田化学遺伝学研究室, 専任研究員 (60360658)
西野 憲和  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 教授 (40145165)
キーワードエピジェネティクス / ピストン脱アセチル化酵素 / ヒストンメチル化酵素 / スプライシング / SUMO化酵素 / HDAC阻害剤 / SF3b
研究概要

エピジェネティックな遺伝子発現の調節に中心的役割を果たしているのがピストンのアセチル化に代表されるクロマチンの構造・機能調節である。最近、これらの調節機構が細胞のがん化に重要な役割を果たすことが明らかになってきた。本研究では、特にヒストンアセチル化、メチル化等のヒストン翻訳後修飾を中心にクロマチン制御に関わる因子の同定とその阻害剤の開発を行い、作用機構を解明することを目的とする。本研究で300種類以上の新規HDAC阻害剤を合成し、その中から阻害剤としての強度や細胞での有効性を指標にKy-2という物質を選択し、さらなる検討を行った。その結果、Ky-2は従来の環状テトラペプチド系HDAC阻害剤で最も強力であったCHAP31と同等の活性を持ちながら、マウスの最大耐用量(MTD)120mg/kg以上で重篤な副作用を示さなかった。一方、CHAP31のMTDは30mg/kg以下であった。さらにヒト胃がんモデルのヌードマウスでの検討を行ったところ、ほとんど体重減少を引き起こすことなく、CDDPを超える抗腫瘍活性が認められた。また、 HDAC阻害剤の細胞での作用をリアルタイムで可視化することのできる蛍光プローブの開発を行った。これは2種類の蛍光タンパク質、ヒストンH4、アセチル化ヒストン結合タンパク質をリンカーで直列につないだものであり、ヒストンH4がアセチル化されるとコンフォーメーションが変化し、蛍光共鳴エネルギー移動が変化するという原理に基づく。この方法により、初めて生きた細胞でのヒストンアセチル化の変化を観察することが可能となり、各種HDAC阻害剤の細胞内HDAC阻害のキネティクスが明らかになった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Garbled messages and corrupted translations2010

    • 著者名/発表者名
      Schneider-Poetsch, T.et al.
    • 雑誌名

      Nature Chem.Biol 6

      ページ: 189-198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time imaging of histone H4 hyperacetylation in living cells2009

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, K.et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A. 106

      ページ: 16257-16262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bicyclic peptides as potent inhibitors of histone deacetylases : Optimization of alkyl loop length2009

    • 著者名/発表者名
      Islam, N.M.et al.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 20

      ページ: 997-999

    • 査読あり
  • [雑誌論文] JBIR-17, a novel trichostatin analogue from Streptomyces sp.266342009

    • 著者名/発表者名
      Ueda, J.-y.et al.
    • 雑誌名

      J.Antibiotics 62

      ページ: 283-285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A molecular barcoded yeast ORF library enables mode-of-action analysis of bioactive compounds2009

    • 著者名/発表者名
      Ho, C.H.et al.
    • 雑誌名

      Nature Biotechnol. 27

      ページ: 369-377

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Rev-export inhibitor from Alpinia galanga and structure-activity relationship2009

    • 著者名/発表者名
      Tamura, S.et al.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 19

      ページ: 2555-2557

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The protein farnesyltransferase regulates HDAC6 activity in a microtubule-dependent manner2009

    • 著者名/発表者名
      Zhou, J.et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284

      ページ: 9341-9353

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total synthesis of the bicyclic depsipeptide HDAC inhibitors spiruchostatins A and B, 5"-epi-spiruchostatin B, FK228(FR901228)and preliminary evaluation of their biological activity2009

    • 著者名/発表者名
      Narita, K.et al.
    • 雑誌名

      Chemistry 15

      ページ: 11174-11186

    • 査読あり
  • [学会発表] Forward and reverse proteomic approaches for functional analysis of non-nuclear sirtuins2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, M.
    • 学会等名
      Federation of American Societies for Experimental Biology Summer Research Conferences
    • 発表場所
      Lucca, Italy
    • 年月日
      20090809-20090814
  • [図書] Methods in Molecular Biology2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama, A.
    • 総ページ数
      11-24
    • 出版者
      Humana Press
  • [産業財産権] ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤およびその製造方法2010

    • 発明者名
      吉田稔、西野憲和
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特許第1640380号
    • 取得年月日
      2010-03-10
    • 外国

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi