• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

重粒子線治療の生物学

研究課題

研究課題/領域番号 17016083
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

安藤 興一  独立行政法人放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, 研究員 (00159526)

研究分担者 古澤 佳也  独立行政法人放射線医学総合研究所, 研究員 (50260237)
鈴木 和年  独立行政法人放射線医学総合研究所, 研究員 (90162932)
高井 伸彦  独立行政法人放射線医学総合研究所, 研究員 (70373389)
井上 修  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50159969)
キーワード悪性黒色種 / 遺伝子発現 / 集積率 / bFGF / 腸管 / 高次脳機能 / 早期画像 / 最適標識合成条件
研究概要

1.悪性黒色腫細胞6株(92-1,MeWo,Colo679,HMV-I,HMV-2,C32TG)に2Gy照射し、オリゴDNAアレーにより遺伝子発現を非照射細胞と比較した。結果、照射1時間後では炭素線の方がX線よりも変動した遺伝子数が多く、またこれら変動した遺伝子群中には、CDKN1A,GADD45A,FOS,NFKB1Aなどが多くの細胞で共通して含まれていた。
2.腫瘍のみを炭素線照射した担ガン(NFSa線維肉腫)マウスに2-[14]C-Thymidineを静脈注射し,その腫瘍集積率を解析した。照射12時間後の早期に,照射線量およびLETに依存した集積率の低下が認められた。この集積率低下は,腫瘍体積を指標にした増殖遅延に極めて近似していた。
3.腸管炭素線照射後におけるbFGFの発現を調べることを目標とした。結果、分割照射中におけるクリプト近辺におけるbFGFの局所発現と,その受容体は異なる経時的発現動態を示し,両因子が伴に腸管近傍に発現しているときに,放射線耐性を示していることが推察された。
4.炭素線により生ずる高次脳機能障害発現について,マウス脳を照射した。結果、虚血脆弱性部位である海馬の毛細血管密度の低下が,壊死を引き起こし,その影響が非照射領域および脳全体の壊死を誘発することが明らかになった.
5.[18]F-FDGと[14]C-FDGとを用いたDual Tracer Autoradiography法によりインビボにおける糖の取込み過程(早期画像)とヘキソカイネースによるリン酸化の過程(後期画像)をNFSa線維肉腫の同一切片上で比較した。結果、両者の間に極めて大きな乖離がみられた。
6.金属ターゲットを用いた[61、62]Cu製造の最適照射条件、分離精製条件を決定し,腫瘍内の低酸素領域に集積することが推察される[61、62]Cu-ATSMの最適標識合成条件を確立した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 1994

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Strain-dependent differences in locomotor activity after local brain irradiation with 30 GyE of carbon ions2005

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Iwakawa, Nobuhiko Takai, Miyako Gotou, Shuhei Noda, Koichi Ando, Takashi Imai
    • 雑誌名

      Experimental Animals 54

      ページ: 447-450

  • [雑誌論文] Enhanced efficiency in cell killing at the penetration depths around the Bragg peak of a radioactive 9C-ion beam2005

    • 著者名/発表者名
      Li Q, Furusawa Y, Kanazawa M, Kanai T, Kitagawa A, Aoki M, Urakabe E, Tomitani T, Sato S, Yoshimoto M, Wei ZG
    • 雑誌名

      International Journal of Radiation Oncology Bology Physics 63

      ページ: 1237-1244

  • [雑誌論文] Tumor induction in mice locally irradiated with carbon ions : a retrospective analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Ando, Sachiko Koike, Akiko Uzawa, Nobuhiko Takai, Takeshi Fukawa, Yoshiya Furusawa, Mizuho Aoki, Yasuyuki Miyato
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research 46

      ページ: 185-190

  • [雑誌論文] Early growth of experimental lung metastasis in mouse2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Ando, Sachiko Koike, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research 46

      ページ: 289-292

  • [雑誌論文] Biological gain of carbon-ion radiotherapy for the early response of tumor growth delay and against early response of skin reaction in mice2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Ando, Sachiko Koike, Akiko Uzawa, Nobuhiko Takai, Takeshi Fukawa, Yoshiya Furusawa, Mizuho Aoki, Yasuyuki Miyato
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research 46

      ページ: 51-57

  • [雑誌論文] Repair Kinetics of DNA-DSB Induced by X-rays or Carbon Ions under Oxic and Hypoxic Conditions2005

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Hirayama, Yoshiya Furusawa, Takeshi Fukawa, Koichi Ando
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research 46

      ページ: 325-332

  • [産業財産権] リボフラノース誘導体を含む放射線防護剤1994

    • 発明者名
      安藤 興一, 他5名
    • 権利者名
      放射線医学総合研究所
    • 産業財産権番号
      特許第3755019号
    • 出願年月日
      1994-03-18
    • 取得年月日
      2006-01-06

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2014-02-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi